イベントカレンダー

イベント長浜では、滋賀県長浜市内で行われるイベント・催し事を紹介しています。 イベントの無料掲載も募集していますので、個人、団体、法人問わずお気軽にご利用ください。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
平成29年度長浜曳山まつり
平成29年度長浜曳山まつり @ 長濱八幡宮
4月 9 – 4月 17 全日
平成29年度長浜曳山まつり @ 長濱八幡宮 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本
「長浜曳山まつり」は毎年4月9日~16日に、長濱八幡宮の春の例祭に合わせ執行されます。13日~16日は、絢爛豪華な山車「曳山」が登場し、その舞台の上で「子ども歌舞伎」が演じられます。 今年(平成29年)のまつりは、ユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、曳山全13基が長濱八幡宮御旅所に勢ぞろい。御旅所に13基がそろうのは2006年以来11年ぶりで、まつり本日(ほんび)の4月15日の夕方に御旅所に集合いたします。 4月13日のくじ取り式で子ども歌舞伎の奉納順が決まります。 今年の出番山  ・月宮殿・諫皷山・春日山・青海山 ~まつり最大の見どころ 子ども歌舞伎~ まつりは4月9日の線香番に始まって、12日までの4日間は若衆による勇壮な裸参りによりまつりの成功を祈願します。 子ども歌舞伎は、13日・14日の自町狂言、15日の本日(ほんび)には長濱八幡宮をはじめ参道から御旅所までの道中でも披露されます。5歳から12歳くらいの男の子によって絢爛豪華な曳山の舞台で演じられる、まつり最大の呼び物子ども歌舞伎。大人顔負けの熱演は見物客の拍手喝采を浴びます。 夜に御旅所に提灯を灯した4台の曳山が勢ぞろいする光景は幻想的で、クライマックスには神輿が担がれます。 ~長浜曳山まつりの由来~ 安土桃山時代、長浜城主だったころの豊臣秀吉に初めての男の子が生まれました。喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民がこれをもとに山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。 ~絢爛豪華な曳山~ 江戸時代中期から、長浜のちりめん産業の隆盛に伴い各山組は競って曳山を改造し、装飾に豪華な毛織物を用いるなどの贅を尽くしました。現存する曳山の多くはその頃に作られたものです。1階の舞台と楽屋、2階の亭(ちん)にわかれています。 曳山は「長刀山」と子ども歌舞伎が演じられる12基とあわせて13基あります。子ども歌舞伎が演じられる12基のうち毎年4基が交代で出番山となります。 ~曳山祭豆知識~ 装飾類の中では、貴婦人と三人の従者を描いた「鳳凰山飾毛綴(ほうおうざんかざりけつづり)」、大勢の槍を持つ武人を織だした「翁山飾毛綴(おきなざんかざりけつづり)」が国の重要文化財に指定されており、ともに約400年前のベルギー製の織物です。
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
香りの遊び 10:00
香りの遊び @ Cafe の遊び
4月 22 @ 10:00 – 13:00
の遊びランチセミナー『香りの遊び』を開催します。 記念すべき第一段は、おれんじぴーる西島かおるさんを講師にお招きし、~お部屋の空気の模様替え~ルームフレッシュナー作りを体験します。 セミナーのあとは、おまちかね、春の食材を使った一汁一菜「の遊びらんち」をお召し上がりいただきます。 時間は10時から13時00分 参加費:3,500円(材料費、ランチ代込み) 定員:10人様(最少催行人員6名様) お申し込みは電話:090-1448-0360「の遊び」桐畑まで、または、おれんじぴーる様までお願いいたします。
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 18:30
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮
4月 22 @ 18:30 – 21:00
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本
「小さなオバケたちの森」 おかしなオバケ達がジジイのバッタと大騒ぎ。 腹がへって死にそうな、バッタがフラフラ冬の森。 そこにはなつかしオバケたち、ウンコロガシとかタイコモチとか、 ヘンなオバケがゾクゾクと、バタバタ唄って踊りだす。 はたしてバッタの運命や、いかに・・・ 抱腹絶倒、荒唐無稽の、愛の、喜劇。
23
芳香蒸留水手作りワークショップ 15:00
芳香蒸留水手作りワークショップ @ 湖北の暮らし案内所「どんどん」
4月 23 @ 15:00 – 17:00
旅 舞 手しごと アトリエLihico 湖北での初ワークショップです! 芳香蒸留水手作りワークショップを開催します。 野や山に咲く花や薬草の香りとエネルギーが溢れる魔法のお水作りをご一緒しましょう。 2017年4月23日(日曜日) 時間: 15:00~17:00 会場: 湖北の暮らし案内所「どんどん」 料金: 2000えん または 自由料金 Love&オファー ( いま提供可能な&相当すると感じるLove循環な金額やモノコト) 芳香蒸留水とは… 高温の水蒸気で植物の成分を抽出する方法でできる水溶液です。水の中に植物の成分が溶けこみ、精油よりもナチュラルで心地良い香りを気軽に楽しめます。 簡易蒸留水器「fairy drop」を使い、音叉でクリスタルの波動を響かせて、魔法のお水作りを体験していただけます。 水咲き案内人 三田村清美(みたむらきよみ) 小浜島在住時、嵩西洋子氏に師事し多彩な島のハーブについて学び、ハーブインストラクターとなる。「いのちのしま」というウタを通して受けとったことを日常生活の中にあらわし、伝えることをライフワークとして活動中。 2017年3月より、滋賀県長浜市在住。 旅 舞 手しごと アトリエLihico主宰。 9年間、沖縄に暮らし、本来の豊かさとしあわせを感じる生活を経験しました。 沖縄で頂いたご縁と叡智を故郷である滋賀につなげて調和させ、虹の橋を架けるようなしごとをしたいと願っています。 滋賀のみなさま、どうぞよろしくお願いします。
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 18:30
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮
4月 23 @ 18:30 – 21:00
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本
「小さなオバケたちの森」 おかしなオバケ達がジジイのバッタと大騒ぎ。 腹がへって死にそうな、バッタがフラフラ冬の森。 そこにはなつかしオバケたち、ウンコロガシとかタイコモチとか、 ヘンなオバケがゾクゾクと、バタバタ唄って踊りだす。 はたしてバッタの運命や、いかに・・・ 抱腹絶倒、荒唐無稽の、愛の、喜劇。
24
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 18:30
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮
4月 24 @ 18:30 – 21:00
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本
「小さなオバケたちの森」 おかしなオバケ達がジジイのバッタと大騒ぎ。 腹がへって死にそうな、バッタがフラフラ冬の森。 そこにはなつかしオバケたち、ウンコロガシとかタイコモチとか、 ヘンなオバケがゾクゾクと、バタバタ唄って踊りだす。 はたしてバッタの運命や、いかに・・・ 抱腹絶倒、荒唐無稽の、愛の、喜劇。
25
26
27
28
29
30
mamas&papas fes 10:00
mamas&papas fes @ ハウスセレクション長浜 (長浜楽市隣)屋外
4月 30 @ 10:00 – 16:00
mamas&papas fes @ ハウスセレクション長浜 (長浜楽市隣)屋外   | 長浜市 | 滋賀県 | 日本
ベントブースでは親子で楽しめる内容が盛りだくさん!!! ◆赤ちゃん ベルベビーマッサージ ベルベビーサイン ベルハイハイレース ◆親子向け ベル親子ヨガ ベルバランスボール ベル親子フォトコンテスト ◆パパ向け ベルバスケフリースロー大会 ハンドメイド作品・ワークショップ・美容体験・美味しい食べ物もたくさん並びます 『mamas&papas fes』は ママパパ家族親子で参加できるイベントです
春の山菜教室 10:00
春の山菜教室 @ ウッディパル余呉
4月 30 @ 10:00 – 15:00
春の山菜教室 @ ウッディパル余呉 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本
春の野山を歩いて山菜を摘みましょう! 山菜を見つけにウッディパル余呉周辺を歩きます。 山菜ってどんなもの?何が食べられるの?という初心者の方におすすめ! お楽しみはお昼に採ったばかりの天ぷらにしていただきますよ。 余呉の里山に詳しいスタッフが山菜の採り方や、山菜の種類をやさしく教えます。 【開催日】 平成29年4月30日(日)10時〜15時 ※小雨決行 【集合場所】 ウッディパル余呉 総合案内所前 【参加費】 2,700円(お弁当+揚げたての山菜の天ぷら付き) 【定員】 30名(先着順)※予約制 (お申込み:ウッディパル余呉0749-86-4145) 【服装】 山へ入れる服装でお願いします。(汚れてもよい服装)      ※イベントの性格上、汚れることを前提の上、軍手、長靴、帽子、タオルなどをご用意ください。       剪定ばさみなどがあると便利です。      ※飲み物は必ずご持参ください。 ☆山菜の生育状況により、開催日を変更する場合がございます。ご了承ください。