イベントカレンダー

イベント長浜では、滋賀県長浜市内で行われるイベント・催し事を紹介しています。 イベントの無料掲載も募集していますので、個人、団体、法人問わずお気軽にご利用ください。
10月
8
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 8 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

大道芸フェスタin虎御前 @ 虎姫いきがいセンター周辺
10月 8 @ 10:00
大道芸フェスタin虎御前 @ 虎姫いきがいセンター周辺 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

普段見ることのできない、世界トップクラスの大道芸人達による迫力と感動のパフォーマンスをお楽しみいただけます。その他楽しい企画が盛りだくさん。

道の駅浅井三姉妹の郷マルシェ @ 道の駅 浅井三姉妹の郷
10月 8 @ 10:00 – 16:00
道の駅浅井三姉妹の郷マルシェ @ 道の駅 浅井三姉妹の郷 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

感謝祭&マルシェ

10月
9
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 9 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
10
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 10 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
11
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 11 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
12
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 12 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
13
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 13 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

第35回長浜火縄銃大会 @ 長浜城歴史博物館
10月 13 @ 10:30 – 12:00
第35回長浜火縄銃大会 @ 長浜城歴史博物館 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

長浜火縄銃大会とは
種子島に鉄砲が伝来した翌年の1544年、国友で鉄砲の製造が始まったと伝わります。国友は戦国時代、信長、秀吉、家康などの庇護を受け、大坂の堺とならぶ鉄砲の産地として栄えました。

長浜城の再興を記念し、昭和58年に開催された第1回長浜出世まつりで、国友・種子島・堺の合同火縄銃演武が行われました。以後長浜市と西之表市は交流を深め、昭和62年に友好都市となりました。現在では、国友、種子島に加え、堺、彦根の計4団体による火縄銃の競演が行われています。

イベント内容

日程 2018年10月13日(土)
場所 長浜城歴史博物館
10:35~10:40 試し射の砲術
10:40~10:55 種子島火縄銃保存会演武
10:55~11:10 堺火縄銃保存会演武
11:10~11:25 彦根商工会議所青年部古式銃研究会演武
11:25~11:55 国友鉄砲研究会演武

11:55~12:00閉会

10月
14
ホトケさんといっしょ @ 高月 観音の里 歴史民俗資料館
10月 14 @ 09:00 – 10:00
ホトケさんといっしょ @ 高月 観音の里 歴史民俗資料館 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

10月14日は観音まつりが開催され、
長浜市内北部地域の観音堂が一斉ご開帳されます。

でも、そもそも観音さんってなんだろう?
なんでいつもはお会いできないのかな?
身近だからこそわからないことがたくさん!?

メイン会場である渡岸寺観音堂の近く、
高月観音の里歴史民俗資料館にて
初心者の方向けに館内解説を行います!

資料館の展示ってよく見ると良い内容でも、
専門用語が並んで、
整いすぎている文章で読む気がなくなる…
なんてことありませんか?
ポイントだけピックアップしてご説明します。

目標は、
館内のホトケさんたちとお友だちになること!!

「〜像」ではなく「〜さん」と呼びたくなること間違いなし!
お気軽にご参加ください!

♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪

場所:高月観音の里資料館
時間:9時〜10時予定
内容:・「観音の里」の由来について
   ・湖北とホトケさんについて
   ・ホトケさんと友だちになるコツをお伝えします!
参加費:無料
※当イベントに参加の皆さまは、入館料を特別に無料にしていただきました。当日は入口付近で集まり、ご一緒に入館します。

申込み方法:
当日参加もOKですが、人数把握のため、下記のURLよりお申込みをお願いします。
https://goo.gl/forms/aIkQDbcJOTxw7VLf2

※ご不明点などございましたら、下記メールアドレスまでお問い合わせください。
76kannongirl@gmail.com 對馬

♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;;:*♪*:;;;:*♪*:;;;:*♪

※資料館内解説を終えたら一度解散します。
その後希望者で渡岸寺観音堂を拝観する予定です。
この際、観音堂拝観料として別途500円が必要となります。
※ご案内中に起こりました怪我や展示物の破損については主催者は責任を負いませんのでご了承ください。

シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 14 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
15
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 15 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
16
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 16 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
17
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 17 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
18
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 18 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
19
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 19 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
20
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 20 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

ヨコタ農園☆応援ライブ @ ヨコタ農園
10月 20 @ 17:30 – 20:30
ヨコタ農園☆応援ライブ @ ヨコタ農園 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

【ヨコタ農園応援ライブ】
〜きっといつかのいい日のために〜
先日の大型台風により、滋賀県湖北地方でもたくさんの方が被害に遭われました。
いつも地域のため子ども達のためにご尽力いただいているヨコタ農園さんも、ハウス9棟のうち9棟が全壊し、倉庫のシャッターや看板、事務所など、甚大な被害に遭われ、現在毎日、復旧作業に取り掛かっておられます。
そこで、ヨコタ農園さんと日頃から親交のある3組のアーティストで、何か少しでもお力になれないかと思い、応援ライブを開催することにしました!
◆日時…2018年10月20日(土)
17:00受付、17:30ライブスタート
◆場所…ヨコタ農園(長浜市高月町馬上2291−4)
◆駐車場…現地に案内板設置します
◆出演アーティスト…〜Lefa〜・JERRYBEANS・4-P
◆入場料…1500円、
中学生以下は応援金
(寄付してくださる金額のみで結構です)
※ヨコタ農園のいちごミルクジェラートつき♡
※入場料については、ヨコタ農園に寄付させていただきます
◆お申込み…不要ですが、準備の都合上、
参加ボタンをポチッとしてくださると嬉しいです♩
(Facebookされていない方は、できたら下記にご連絡いただけると嬉しいです。また、当日飛び込みも歓迎です!)
◆お問い合わせ先
メール…lefa_heart@yahoo.co.jp
電話…090-4769-0521 (林)
尚、今回のライブには参加できないけれど、寄付金として協力したいという方は、実行委員がお預かりすることもできますので、ご連絡ください☆
ヨコタ農園さんや横田ファミリーと繋がりのある方はもちろんのこと、お一人でも多くの方に、農園に足を運んでいただき、横田ファミリーと出会っていただき、みんなで楽しめたらと思いますので、どうか皆さん、ご家族やお友達お誘い合わせの上、お越しくださいね☆
【主催】〜Lefa〜・JERRYBEANS・4-P・ヨコタ農園応援ライブ実行委員
【会場提供&ご協力】ヨコタ農園(横田ファミリー)

ライブin川崎や〜花音〜 @ 川崎や
10月 20 @ 19:00
ライブin川崎や〜花音〜 @ 川崎や | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

ライブin川崎や
エレクトーン・アンサンブル
🌸花音〜kanon〜

2018年10月20日(土)
19:00開演(18:30開場)
料金500円
フリードリンク付
(ドリンクは無くなり次第終了)

*————————————

エレクトーンが大好きな3人による
エレクトーン3台のライブ♬

シンフォニックなサウンドから
ロックやフュージョンまで
幅広いジャンルの名曲をお届けします!

3台でのアンサンブルはもちろん、
2台でのアンサンブル、
それぞれのソロ演奏と
ボリューム満点のプログラム!

変幻自在のエレクトーンの
迫力あるパフォーマンスを
お楽しみください(^^)/

————————————*

エレクトーン・アンサンブル*花音とは…
エレクトーンが大好きな3人によるユニット。
地域に音楽の花を咲かせたい、私たちの音楽を聴いてくださった方に笑顔の花が咲きますように…
という願いをユニット名に込め、湖北地域を中心に2018年夏より活動開始!

10月
21
長浜短編動画撮影・出演者募集! @ 滋賀県 長浜市
10月 21 @ 07:00
長浜短編動画撮影・出演者募集! @ 滋賀県 長浜市 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

【長浜・短編動画撮影、出演してくださる方を募集!!】

池崎浩士ともうします。
音楽を作ったり、立体映画館という昔の映画を演劇などで上演する活動などしております。

今回、長浜にて15分の短編動画を撮影しようと思っております。
こちらの内容としては、昔の長浜の景色(90年代あたり)を、セリフなどで復刻できたらな、と考えております。
『あそこにクラウンっていうレンタルビデオ屋あったよなー』とか
『ここ、マクドナルドもうちょいこっちにあった』など。

このセリフは長浜の言葉で言ってもらえたら、と。

つまり、
長浜の
長浜による
長浜のための
長浜の「ほんまの」PR動画が撮影できたら、と!

観て、「あ~そうやった」というため息まじりの視聴感をめざして撮影しようかと。

そこでこのように箇所箇所で撮影するため、そこで一言二言でも話してくださる方々を募集いたします!

【長浜短編動画撮影・出演者募集詳細】
撮影日
10月21日(日)
(予定です。撮りきれなかった場合は後日追加撮影いたします。)

時間は、集まってくださった方々の人数次第ですが、朝7時8時などに長浜駅で集合と考えております。
この時間からこの時間までなら大丈夫!という方も、箇所移動にはなりますがぜひ参加していただきたいです。

こちらは本当に心苦しいですが、無償での出演となります。
ですが、エンディングではお名前を挿し込みますので、極太のエンドクレジットを目指したいです!

このように協力をお願いしてばかりにはなりますが、
ぜひ参加や、知り合いなら出演してくれそうな人やーるわー、などの拡散協力もぜひお願いしたいです!

よろしくお願いいたします!

特設ページを作りますので、そちらに参加表明や、今後の情報を掲載させていきます。
本当に本当によろしくお願いいたします!

【この短編動画は、『カメラを止めるな!』を監督された上田監督が審査をつとめられる『長浜ムービーフェス』にエントリーいたします。】

池崎浩士
1980年11月11日うまれ
長浜市出身
2001年自転車で滋賀県から東京へ上京
2005年CD全国発売
2008年イッセー尾形さんのワークショップに参加、演劇をライブに取り入れる。
千葉県東金市民会館にて、いきものがかりや秦基博さんらとライブ。
2013年立体映画館活動開始。
2016年立体映画館『独裁者』で演劇祭にて作品賞。
2017年立体映画館『殺人狂時代』で審査員特別賞。

現在は、演劇作品に楽曲提供や、立体映画館で活動。
10月7日愛東コミュニティセンターにて北海道チャリティーライブに参加。