【日時】平成29年9月10日(日) 午後2時~午後4時(受付1時30分~)
【場所】セミナー&カルチャーセンター臨湖(滋賀県長浜市港町4‐9)
【対象】20歳以上の独身男女であり長浜市結婚相談に登録されている方、もしくは結婚相談登録に前向きな方
【参加費】500円(当日お支払いください)
【定員】50人(定員を超えた場合は抽選)
【応募期間】平成29年8月1日(火)~平成29年9月4日(月)
【申込方法】社会福祉課窓口、Tel、Fax、Eメールで、お名前、年齢、性別、連絡先(住所・電話番号)・長浜市結婚相談登録の有無を下記までご連絡ください。
【お問合せ】長浜市役所社会福祉課
【TEL】0749-65-6536
【FAX】0749-64-1767
【mail】konkatsu@city.nagahama.lg.jp
びわ湖環境ビジネスメッセ2017
【日時】2017年10月18日(水) ~ 10月20日(金) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
【場所】長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム) 滋賀県長浜市田村町1320
※JR田村駅から徒歩5分 会場周辺には駐車場はございません。公共交通機関でお越しください
【出店者数】300者 500小間(予定)
【入場料】無料
【WEB】】https://www.biwako-messe.com/
びわ湖環境ビジネスメッセ2017
【日時】2017年10月18日(水) ~ 10月20日(金) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
【場所】長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム) 滋賀県長浜市田村町1320
※JR田村駅から徒歩5分 会場周辺には駐車場はございません。公共交通機関でお越しください
【出店者数】300者 500小間(予定)
【入場料】無料
【WEB】】https://www.biwako-messe.com/
びわ湖環境ビジネスメッセ2017
【日時】2017年10月18日(水) ~ 10月20日(金) 10:00~17:00(最終日は16:00まで)
【場所】長浜バイオ大学ドーム(滋賀県立長浜ドーム) 滋賀県長浜市田村町1320
※JR田村駅から徒歩5分 会場周辺には駐車場はございません。公共交通機関でお越しください
【出店者数】300者 500小間(予定)
【入場料】無料
【WEB】】https://www.biwako-messe.com/
【日時】2017年10月29日10:00~15:00
【場所】臨湖(滋賀県長浜市港町4−9)
【主催】長浜市民国際交流協会NIFA
長浜別院大通寺で7月2日(月)から10日(火)までの間、夏中法要(げちゅうほうよう)が行われます。
夏中法要の期間中は、長浜別院大通寺の山門上層参拝が可能になります。
また法要にあわせ、7月5日(木)から8日(日)、市街地に露店が軒を連ねる「夏中さん(げちゅうさん)も開催されます。
【日時】2018年7月2日(月)~2018年7月10日(火)
※注意:露店が軒を連ねる“夏中さん”は7/5(木)~7/8(日)
【場所】長浜市街地一帯 長浜市元浜町32-9
【お問合せ】(公社)長浜観光協会 TEL0749-65-6521
![高校生ポスタープロジェクト展@文泉堂 @ 文泉堂 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本](https://event.webnagahama.com/wp-content/uploads/20181006-02-300x179.jpg)
木之本は古くから本の町。駅の前には明治生まれの江北図書館。町を歩けば本屋さんにブックカフェ、あちらこちらにちいさな文庫もみられます。毎年に一度開かれる古本市も大賑わい。そんな町の魅力を発信しよう!「本っていいね」をポスターにして伝えよう!と生まれたのが「高校生ポスタープロジェクト」。参加したのは長浜市内の12名の高校生。プロのコピーライターやデザイナー、カメラマンからレクチャーをうけ、生まれて初めてのポスター作りにチャレンジしました。10月6日、7日はアートインナガハマ運営委員会に協力頂き文泉堂で展示、11月4日には木之本ひと箱古本市で展示する予定です。
日時:10月6日(土)10:00~17:00
10月7日(日)10:00~16:00
場所:文泉堂(長浜市大宮町5-14)
共催:長浜市、ながはま市民活動センター、滋賀県立大学、特定非営利活動法人まちづくり役場、本のまち木之本ポスタープロジェクト、長浜文化芸術ユース会議、アートインナガハマ運営委員会
協力:長浜ローカルフォトアカデミー(居川美保、竹中昌代、千田宇平)木之本の皆さん
※「高校生ポスタープロジェクト」は長浜市が行う高校生プロジェクト「Challenge&Creation」の活動の一つです。