今年の夏は森のクモに会いに行こう。
森を学んで、森を歩く、毎年恒例の山門水源の森現地交流会が今年も開催されます。
今年のテーマは「クモ」
またマニアックなと思われるかもしれませんが、実はクモは生態系の中でつなぎ役として重要な役割をもっていることが知られています。
今回は最新の研究成果をもとに、クモの生態について立命館大学名誉教授の吉田真さんによる講演、さらに一本の糸からつくられる自然のアートに魅せられた、クモの網標本の採集家、船曳和代さんによるトークセッションを行います。
その後、山門水源の森に移動し、<クモ観察、クモの網採集コース><山門湿原、広葉樹の森コース>の2つに分かれ夏の森を歩きます。特にクモのコースは大人はもちろん、お子様の自由研究にもお役立ちいただけるかと思います。
◆山門水源の森現地交流会「常識くつがえすクモの世界」◆
【日時】8月5日(土)10:00
【場所】西浅井まちづくりセンター3階大ホール(長浜市西浅井町大浦2590番地)
【参加費】無料(申し込み先着100人)
【申込書】http://nagahama-forest.com/wp/wp-content/uploads/2017/06/2017yamakado.pdf
住所・氏名・年齢・電話番号・弁当申込・講演のみかツアーも参加かを明記のうえファックス・メールでお申込みください。詳しくはチラシ裏面をご覧ください。
【申し込み先】㈲西浅井総合サービス
【FAX】0749-89-0281
【メール】nishiazai.co@koti.jp
【日時】2017年9月2日(土)9:30~21:00
【場所】浅井文化スポーツ公園 (滋賀県長浜市大依町15)
【料金】無料
【問合せ】長浜あざいあっぱれ祭り実行委員会
【TEL】0749-74-0194
【FAX】0749-74-0287
【URL】https://www.appare-matsuri.net/
【日時】2017年9月8日
【場所】曳山博物館 伝承スタジオ(滋賀県長浜市元浜町14−8)
【テーマ】「歌舞伎役者から見た長浜子ども歌舞伎」「歌舞伎のいろは」「実演」など
【参加費】無料
【募集人数】山組若衆60名 一般30名
【申込先】公益財団法人長浜曳山文化協会
【TEL】0749-65-3300