標記人形展が下記により開催されます。
と き 2016年2月24日(水)~3月21日(月) 10:00~16:00
ところ テオリア 地図
内 容 創作工房木目込教室 講師 木村真尚栄さんの作品展示
問 テオリア(tel:0120-65-7341)
市街地一帯で下記によりお雛さまの展示が行われています。
と き 2016年2月10日(水)~3月10日(木)
ところ 長浜の中心市街地一帯
内 容 上記の一帯の民家やお店など約70箇所でそれぞれのお雛さまが見られます
問 NPO法人まちづくり役場(tel:0749-65-3339)
浅井歴史民俗資料館は下記により企画展を開催します。
と き 2016年2月13日(土)~3月21日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜休館 祝日は開館
ところ 浅井歴史民俗資料館 地図
内 容 田中礎氏の資料 68点の展示
古墳時代後期のガラス玉、内行花文鏡、勾玉など
入館料 大人300円 子ども150円 ※長浜市の小中学生は無料
問 浅井歴史民俗資料館(tel:0749-74-0101)
ギャラリートーク 2月14日、28日、3月6日 13:30~14:00
講演会 田中礎・八雲コレクション
3月12日(土) 13:30~
浅井図書館 視聴覚室
講師 西原 雄大(浅井歴史民俗資料館学芸員)
定員 50名(要予約)
料金 500円 歴史の会会員は無料
日本全国の鉄道風景の写真展を開催
~1月9日(土)から長浜鉄道スクエアで~
長浜盆梅展の会期にあわせて2016年1月9日から3月13日まで、清水薫写真展 春夏秋冬「鉄路の季節」と題した写真展を開催します。
この写真展は2015年5月から同年10月にかけて、東京・名古屋・大阪の3会場で開催されたもので、長浜が4ヶ所目の開催地となります。
◆清水薫写真展 春夏秋冬「鉄路の季節」
2016年1月9日(土)~3月13日(日) 期間中無休にて開催
北は北海道から南は熊本県まで、日本各地の鉄道風景の約50点の写真を展示します。
【問合せ】長浜鉄道スクエア TEL:0749-63-4091
~同時開催~
◆なつかしの鉄道おもちゃ&絵本展~関田克孝コレクション~
【 期 間 】2016年1月16日(土)~2016年3月6日(日)
長浜盆梅展の会期に合わせて、鉄道スクエアでは、下記により鉄道風景写真展を開催します。
と き 2016年1月9日(土)~3月13日(日) 9:00~17:00 期間中無休
ところ 鉄道スクエア
内 容 鉄道写真家:清水薫氏の写真展
北海道から熊本まで日本各地の鉄道風景約50点の展示
入館料 大人300円 小中学生150円
問 慶雲館(tel:0749-62-0740)
長浜の早春を告げる長浜盆梅展が下記により今年も開催されます。
と き 2016年1月9日(土)~3月13日(日) 9:00~17:00 期間中無休
ところ 慶雲館
内 容 百花に先駆けて咲く梅を楽しめます。
300鉢の中から常時90鉢を展示。
期間中は、俳句募集やフォトコンテスト、梅酒まつりなどイベント多数
詳細 → 長浜観光協会ホームページ
入館料 大人500円 小中学生200円
問 長浜観光協会(tel:0749-65-6521)
日頃頑張ってるママ達へのご褒美の時間…月に一度のホッとママタイム。ここから広がるママの輪や、心のゆとりが子育てライフを豊かにしてくれるコトを願っています。
ホッとママタイムは年齢に関係なくどなたでもご参加いただけます。どうぞお気軽にご参加ください。
さて、3月のホッとママタイムでは、手ぬぐい一枚で作れるあずま袋をチクチクしたいと思います。
お友達と一緒に、またお子様と一緒に遊びに来てくださいね。
⚫︎日時:
3月9日(水)10:00〜13:00
⚫︎内容:
《簡単!手縫いの温もり…手ぬぐい⇒あずま袋》
お気に入りの手ぬぐいをチクチクして、世界にひとつのあずま袋を完成させましょう(^-^)
講師は木之本在住、ホッとママタイムのスタッフ谷口さやかさんです。普段から刺し子やつまみ細工等を楽しむ、手作りダイスキママ。
また、お裁縫の後はレシピ付きのおやつとコーヒーでおしゃべりタイム\(^o^)/
⚫︎場所:
ウッディパル余呉 コテージ
⚫︎参加費:
300円
⚫︎持ち物:
手ぬぐい 一枚を一度洗濯・アイロンがけしたもの(のりがついたままだと扱いづらいので)…手ぬぐいが無い場合、それぐらいのサイズの木綿の布でもOKです。
縫い糸 縫い針 まち針 裁ちバサミ
⚫︎募集人数:
10名様(先着順)
⚫︎申込締切:
3月6日(日)
⚫︎申込先:ウッディパル余呉(0749-86-4145)
https://www.facebook.com/hotmamtime/
ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。
標記人形展が下記により開催されます。
と き 2016年2月24日(水)~3月21日(月) 10:00~16:00
ところ テオリア 地図
内 容 創作工房木目込教室 講師 木村真尚栄さんの作品展示
問 テオリア(tel:0120-65-7341)
市街地一帯で下記によりお雛さまの展示が行われています。
と き 2016年2月10日(水)~3月10日(木)
ところ 長浜の中心市街地一帯
内 容 上記の一帯の民家やお店など約70箇所でそれぞれのお雛さまが見られます
問 NPO法人まちづくり役場(tel:0749-65-3339)
浅井歴史民俗資料館は下記により企画展を開催します。
と き 2016年2月13日(土)~3月21日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜休館 祝日は開館
ところ 浅井歴史民俗資料館 地図
内 容 田中礎氏の資料 68点の展示
古墳時代後期のガラス玉、内行花文鏡、勾玉など
入館料 大人300円 子ども150円 ※長浜市の小中学生は無料
問 浅井歴史民俗資料館(tel:0749-74-0101)
ギャラリートーク 2月14日、28日、3月6日 13:30~14:00
講演会 田中礎・八雲コレクション
3月12日(土) 13:30~
浅井図書館 視聴覚室
講師 西原 雄大(浅井歴史民俗資料館学芸員)
定員 50名(要予約)
料金 500円 歴史の会会員は無料
日本全国の鉄道風景の写真展を開催
~1月9日(土)から長浜鉄道スクエアで~
長浜盆梅展の会期にあわせて2016年1月9日から3月13日まで、清水薫写真展 春夏秋冬「鉄路の季節」と題した写真展を開催します。
この写真展は2015年5月から同年10月にかけて、東京・名古屋・大阪の3会場で開催されたもので、長浜が4ヶ所目の開催地となります。
◆清水薫写真展 春夏秋冬「鉄路の季節」
2016年1月9日(土)~3月13日(日) 期間中無休にて開催
北は北海道から南は熊本県まで、日本各地の鉄道風景の約50点の写真を展示します。
【問合せ】長浜鉄道スクエア TEL:0749-63-4091
~同時開催~
◆なつかしの鉄道おもちゃ&絵本展~関田克孝コレクション~
【 期 間 】2016年1月16日(土)~2016年3月6日(日)
長浜盆梅展の会期に合わせて、鉄道スクエアでは、下記により鉄道風景写真展を開催します。
と き 2016年1月9日(土)~3月13日(日) 9:00~17:00 期間中無休
ところ 鉄道スクエア
内 容 鉄道写真家:清水薫氏の写真展
北海道から熊本まで日本各地の鉄道風景約50点の展示
入館料 大人300円 小中学生150円
問 慶雲館(tel:0749-62-0740)
長浜の早春を告げる長浜盆梅展が下記により今年も開催されます。
と き 2016年1月9日(土)~3月13日(日) 9:00~17:00 期間中無休
ところ 慶雲館
内 容 百花に先駆けて咲く梅を楽しめます。
300鉢の中から常時90鉢を展示。
期間中は、俳句募集やフォトコンテスト、梅酒まつりなどイベント多数
詳細 → 長浜観光協会ホームページ
入館料 大人500円 小中学生200円
問 長浜観光協会(tel:0749-65-6521)
標記人形展が下記により開催されます。
と き 2016年2月24日(水)~3月21日(月) 10:00~16:00
ところ テオリア 地図
内 容 創作工房木目込教室 講師 木村真尚栄さんの作品展示
問 テオリア(tel:0120-65-7341)
浅井歴史民俗資料館は下記により企画展を開催します。
と き 2016年2月13日(土)~3月21日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜休館 祝日は開館
ところ 浅井歴史民俗資料館 地図
内 容 田中礎氏の資料 68点の展示
古墳時代後期のガラス玉、内行花文鏡、勾玉など
入館料 大人300円 子ども150円 ※長浜市の小中学生は無料
問 浅井歴史民俗資料館(tel:0749-74-0101)
ギャラリートーク 2月14日、28日、3月6日 13:30~14:00
講演会 田中礎・八雲コレクション
3月12日(土) 13:30~
浅井図書館 視聴覚室
講師 西原 雄大(浅井歴史民俗資料館学芸員)
定員 50名(要予約)
料金 500円 歴史の会会員は無料
日本全国の鉄道風景の写真展を開催
~1月9日(土)から長浜鉄道スクエアで~
長浜盆梅展の会期にあわせて2016年1月9日から3月13日まで、清水薫写真展 春夏秋冬「鉄路の季節」と題した写真展を開催します。
この写真展は2015年5月から同年10月にかけて、東京・名古屋・大阪の3会場で開催されたもので、長浜が4ヶ所目の開催地となります。
◆清水薫写真展 春夏秋冬「鉄路の季節」
2016年1月9日(土)~3月13日(日) 期間中無休にて開催
北は北海道から南は熊本県まで、日本各地の鉄道風景の約50点の写真を展示します。
【問合せ】長浜鉄道スクエア TEL:0749-63-4091
~同時開催~
◆なつかしの鉄道おもちゃ&絵本展~関田克孝コレクション~
【 期 間 】2016年1月16日(土)~2016年3月6日(日)
長浜盆梅展の会期に合わせて、鉄道スクエアでは、下記により鉄道風景写真展を開催します。
と き 2016年1月9日(土)~3月13日(日) 9:00~17:00 期間中無休
ところ 鉄道スクエア
内 容 鉄道写真家:清水薫氏の写真展
北海道から熊本まで日本各地の鉄道風景約50点の展示
入館料 大人300円 小中学生150円
問 慶雲館(tel:0749-62-0740)