標記人形展が下記により開催されます。
と き 2016年2月24日(水)~3月21日(月) 10:00~16:00
ところ テオリア 地図
内 容 創作工房木目込教室 講師 木村真尚栄さんの作品展示
問 テオリア(tel:0120-65-7341)
講演:~ 環境・文化・課題を価値に変える ~
講師:地域再生診療所所長 井上 弘司 氏
日時:平成28年3月12日(土)10:00~
場所:滋賀県長浜市余呉町下余呉1938番地「余呉湖観光館」2階会議室
お問い合わせ・お申込み
一般財団法人湖北水源の郷づくり
529-0521
滋賀県長浜市余呉町下余呉1938
TEL/0749-86-8037
FAX/0749-86-8047
mail/yogosuigen@zb.ztv.ne.jp
【講師紹介】1952年長野県飯田市(旧上郷町)生まれ、飯田市役所産業経済部エコツーリズム推進室長、産業経済部企画幹、企画部企画幹を経て2008年3月退職、CRC合同会社(地域再生診療所)開設、NPO法人しんきん南信州地方研究所主席研究員。全国の地方で日々、地域振興や地域コミュニティ再生に取り組まれている。
<国の認定等>
観光カリスマ百選(国土交通省)、地域中小企業サポーター(経済産業省)、地域活性化 伝道師(内閣府)、地域力創造アドバイザー(総務省)他
3/12(土)13:00 山門水源の森2015報告会
場所:西浅井公民館(JR永原駅そば 西浅井支所2階)
参加無料・申込不要
1年間の山門水源の森の調査・保全活動の報告です。
どなたでもお聞きいただくことができます。
山門湿原のドローンの空撮映像も流す予定です。
浅井歴史民俗資料館は下記により企画展を開催します。
と き 2016年2月13日(土)~3月21日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜休館 祝日は開館
ところ 浅井歴史民俗資料館 地図
内 容 田中礎氏の資料 68点の展示
古墳時代後期のガラス玉、内行花文鏡、勾玉など
入館料 大人300円 子ども150円 ※長浜市の小中学生は無料
問 浅井歴史民俗資料館(tel:0749-74-0101)
ギャラリートーク 2月14日、28日、3月6日 13:30~14:00
講演会 田中礎・八雲コレクション
3月12日(土) 13:30~
浅井図書館 視聴覚室
講師 西原 雄大(浅井歴史民俗資料館学芸員)
定員 50名(要予約)
料金 500円 歴史の会会員は無料
標記展示会を下記により開催します。
と き
2016年3月13日(日)~4月17日(日) 10:00~17:00(最終日15:00まで)
火曜日は定休
ところ
長浜伝統産業館「和の仕事」
内 容
「縮緬アート」自らイメージしたオリジナルの図柄に合わせてピンセットで貼りこむもの
2016年出番山の曳山をイメージした作品を展示
入場料
無料
問
にしぼり紗布(tel:090-1446-7817)
標記人形展が下記により開催されます。
と き 2016年2月24日(水)~3月21日(月) 10:00~16:00
ところ テオリア 地図
内 容 創作工房木目込教室 講師 木村真尚栄さんの作品展示
問 テオリア(tel:0120-65-7341)
標記展示会を下記により開催します。
と き
2016年3月13日(日)~4月17日(日) 10:00~17:00(最終日15:00まで)
火曜日は定休
ところ
長浜伝統産業館「和の仕事」
内 容
「縮緬アート」自らイメージしたオリジナルの図柄に合わせてピンセットで貼りこむもの
2016年出番山の曳山をイメージした作品を展示
入場料
無料
問
にしぼり紗布(tel:090-1446-7817)
標記人形展が下記により開催されます。
と き 2016年2月24日(水)~3月21日(月) 10:00~16:00
ところ テオリア 地図
内 容 創作工房木目込教室 講師 木村真尚栄さんの作品展示
問 テオリア(tel:0120-65-7341)
浅井歴史民俗資料館は下記により企画展を開催します。
と き 2016年2月13日(土)~3月21日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜休館 祝日は開館
ところ 浅井歴史民俗資料館 地図
内 容 田中礎氏の資料 68点の展示
古墳時代後期のガラス玉、内行花文鏡、勾玉など
入館料 大人300円 子ども150円 ※長浜市の小中学生は無料
問 浅井歴史民俗資料館(tel:0749-74-0101)
ギャラリートーク 2月14日、28日、3月6日 13:30~14:00
講演会 田中礎・八雲コレクション
3月12日(土) 13:30~
浅井図書館 視聴覚室
講師 西原 雄大(浅井歴史民俗資料館学芸員)
定員 50名(要予約)
料金 500円 歴史の会会員は無料
標記人形展が下記により開催されます。
と き 2016年2月24日(水)~3月21日(月) 10:00~16:00
ところ テオリア 地図
内 容 創作工房木目込教室 講師 木村真尚栄さんの作品展示
問 テオリア(tel:0120-65-7341)
浅井歴史民俗資料館は下記により企画展を開催します。
と き 2016年2月13日(土)~3月21日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜休館 祝日は開館
ところ 浅井歴史民俗資料館 地図
内 容 田中礎氏の資料 68点の展示
古墳時代後期のガラス玉、内行花文鏡、勾玉など
入館料 大人300円 子ども150円 ※長浜市の小中学生は無料
問 浅井歴史民俗資料館(tel:0749-74-0101)
ギャラリートーク 2月14日、28日、3月6日 13:30~14:00
講演会 田中礎・八雲コレクション
3月12日(土) 13:30~
浅井図書館 視聴覚室
講師 西原 雄大(浅井歴史民俗資料館学芸員)
定員 50名(要予約)
料金 500円 歴史の会会員は無料
標記展示会を下記により開催します。
と き
2016年3月13日(日)~4月17日(日) 10:00~17:00(最終日15:00まで)
火曜日は定休
ところ
長浜伝統産業館「和の仕事」
内 容
「縮緬アート」自らイメージしたオリジナルの図柄に合わせてピンセットで貼りこむもの
2016年出番山の曳山をイメージした作品を展示
入場料
無料
問
にしぼり紗布(tel:090-1446-7817)
標記人形展が下記により開催されます。
と き 2016年2月24日(水)~3月21日(月) 10:00~16:00
ところ テオリア 地図
内 容 創作工房木目込教室 講師 木村真尚栄さんの作品展示
問 テオリア(tel:0120-65-7341)
浅井歴史民俗資料館は下記により企画展を開催します。
と き 2016年2月13日(土)~3月21日(月) 9:00~17:00(入館は16:30まで)
毎週月曜休館 祝日は開館
ところ 浅井歴史民俗資料館 地図
内 容 田中礎氏の資料 68点の展示
古墳時代後期のガラス玉、内行花文鏡、勾玉など
入館料 大人300円 子ども150円 ※長浜市の小中学生は無料
問 浅井歴史民俗資料館(tel:0749-74-0101)
ギャラリートーク 2月14日、28日、3月6日 13:30~14:00
講演会 田中礎・八雲コレクション
3月12日(土) 13:30~
浅井図書館 視聴覚室
講師 西原 雄大(浅井歴史民俗資料館学芸員)
定員 50名(要予約)
料金 500円 歴史の会会員は無料
標記展示会を下記により開催します。
と き
2016年3月13日(日)~4月17日(日) 10:00~17:00(最終日15:00まで)
火曜日は定休
ところ
長浜伝統産業館「和の仕事」
内 容
「縮緬アート」自らイメージしたオリジナルの図柄に合わせてピンセットで貼りこむもの
2016年出番山の曳山をイメージした作品を展示
入場料
無料
問
にしぼり紗布(tel:090-1446-7817)