イベントカレンダー

イベント長浜では、滋賀県長浜市内で行われるイベント・催し事を紹介しています。 イベントの無料掲載も募集していますので、個人、団体、法人問わずお気軽にご利用ください。
7月
30
撮る 作る 伝える つながる たのしい動画入門講座 @ 長浜市内
7月 30 @ 13:00 – 16:00

ネット時代、動画を使って情報発信&ネットワークを広げませんか?「カッコいい動画を作ってみたい」「活動を効果的にPRしてみたい」「レポーターをしてみたい」「地元で面白いモノやコトをみつけたい」「仲間やネットワークをひろげたい」
老若男女問いません、そんな人集まれ!\^0^/

◆日時と内容◆
・第1回 7月30日(土) 13:00「撮ってみよう編」
動画撮影のコツを実践を交えて学びます。

・第2回 8月 6日(土) 13:00「伝えよう編」
取材のしかたや、わかりやすい伝え方・話し方のコツを実践を交えて学びます。

・第3回 8月27日(土) 13:00「編集してみよう編」
動画編集&ネットアップのコツを実践を交えて学びます。

・第4回 9月 2日(金) 19:00「つながろう編」
ネットワークを広げ活動をアピールするコツを学びます。

◆講師◆
・谷田寛次さん (Weave Style主宰 映像クリエイター)
・中山郁英さん (東京大学i.schoolコミュニケーションマネージャー)
・多賀洋平さん (株式会社きゃんせ代表 WEBデザイナー)
・ケイミー (STUDIOこほく代表 フリーアナウンサー)

◆フィールドワーク◆
・STUDIOこほく番組制作見学(随時)
・2017年1月末迄に、企画制作した動画をSTUDIOこほくのHPまたは番組で発表いただきます

◆会場:長浜市内(受講生に別途ご案内します)
◆受講費:無料 (資料代として各500円別途)
◆受講資格:湖北に在住or在勤or在学or興味があり、市民活動や情報発信に興味のある18歳以上の方。全4回参加できる方を優先します。
◆定員:10名(多数の場合には抽選)
◆申込:7月23日までにメールで「氏名・住所・連絡先・受講理由」を添えて下記までお申込みください ★FBコメント欄だけでは正式申込となりません、必ず下記アドレスへメールで送って下さい
◆問合せ・申込 メール info@studiokohoku.net/

主催:インターネット放送STUDIOこほく(2016年7月 特定非営利活動法人化の予定)
※平成28年度長浜市市民活動団体支援事業「地域レポーター養成講座&市民投稿動画チャンネル」

8月
6
撮る 作る 伝える つながる たのしい動画入門講座 @ 長浜市内
8月 6 @ 13:00 – 16:00

ネット時代、動画を使って情報発信&ネットワークを広げませんか?「カッコいい動画を作ってみたい」「活動を効果的にPRしてみたい」「レポーターをしてみたい」「地元で面白いモノやコトをみつけたい」「仲間やネットワークをひろげたい」
老若男女問いません、そんな人集まれ!\^0^/

◆日時と内容◆
・第1回 7月30日(土) 13:00「撮ってみよう編」
動画撮影のコツを実践を交えて学びます。

・第2回 8月 6日(土) 13:00「伝えよう編」
取材のしかたや、わかりやすい伝え方・話し方のコツを実践を交えて学びます。

・第3回 8月27日(土) 13:00「編集してみよう編」
動画編集&ネットアップのコツを実践を交えて学びます。

・第4回 9月 2日(金) 19:00「つながろう編」
ネットワークを広げ活動をアピールするコツを学びます。

◆講師◆
・谷田寛次さん (Weave Style主宰 映像クリエイター)
・中山郁英さん (東京大学i.schoolコミュニケーションマネージャー)
・多賀洋平さん (株式会社きゃんせ代表 WEBデザイナー)
・ケイミー (STUDIOこほく代表 フリーアナウンサー)

◆フィールドワーク◆
・STUDIOこほく番組制作見学(随時)
・2017年1月末迄に、企画制作した動画をSTUDIOこほくのHPまたは番組で発表いただきます

◆会場:長浜市内(受講生に別途ご案内します)
◆受講費:無料 (資料代として各500円別途)
◆受講資格:湖北に在住or在勤or在学or興味があり、市民活動や情報発信に興味のある18歳以上の方。全4回参加できる方を優先します。
◆定員:10名(多数の場合には抽選)
◆申込:7月23日までにメールで「氏名・住所・連絡先・受講理由」を添えて下記までお申込みください ★FBコメント欄だけでは正式申込となりません、必ず下記アドレスへメールで送って下さい
◆問合せ・申込 メール info@studiokohoku.net/

主催:インターネット放送STUDIOこほく(2016年7月 特定非営利活動法人化の予定)
※平成28年度長浜市市民活動団体支援事業「地域レポーター養成講座&市民投稿動画チャンネル」

8月
27
長浜バイオ大学サイエンスカフェ @ 長浜バイオ大学町家キャンパス
8月 27 @ 10:30 – 16:00

カフェのような雰囲気の中で市民の人たちと科学 について語り合うイベントです。

【と き】
8月27日(土) 10:30~16:00

【ところ】
長浜バイオ大学町家キャンパス

【内 容】
●簡単に作れるスライムづくり(50円実費負担)
●12星座の解説
●物体浮遊箱の展示
●クッキーや紅茶などの販売
●大学周辺の生き物マップの展示、動物クイズの出題 など

【料 金】
無料

【 問 】
長浜バイオ大学 アドミッションセンター室
(TEL:0749-64-8100)

撮る 作る 伝える つながる たのしい動画入門講座 @ 長浜市内
8月 27 @ 13:00 – 16:00

ネット時代、動画を使って情報発信&ネットワークを広げませんか?「カッコいい動画を作ってみたい」「活動を効果的にPRしてみたい」「レポーターをしてみたい」「地元で面白いモノやコトをみつけたい」「仲間やネットワークをひろげたい」
老若男女問いません、そんな人集まれ!\^0^/

◆日時と内容◆
・第1回 7月30日(土) 13:00「撮ってみよう編」
動画撮影のコツを実践を交えて学びます。

・第2回 8月 6日(土) 13:00「伝えよう編」
取材のしかたや、わかりやすい伝え方・話し方のコツを実践を交えて学びます。

・第3回 8月27日(土) 13:00「編集してみよう編」
動画編集&ネットアップのコツを実践を交えて学びます。

・第4回 9月 2日(金) 19:00「つながろう編」
ネットワークを広げ活動をアピールするコツを学びます。

◆講師◆
・谷田寛次さん (Weave Style主宰 映像クリエイター)
・中山郁英さん (東京大学i.schoolコミュニケーションマネージャー)
・多賀洋平さん (株式会社きゃんせ代表 WEBデザイナー)
・ケイミー (STUDIOこほく代表 フリーアナウンサー)

◆フィールドワーク◆
・STUDIOこほく番組制作見学(随時)
・2017年1月末迄に、企画制作した動画をSTUDIOこほくのHPまたは番組で発表いただきます

◆会場:長浜市内(受講生に別途ご案内します)
◆受講費:無料 (資料代として各500円別途)
◆受講資格:湖北に在住or在勤or在学or興味があり、市民活動や情報発信に興味のある18歳以上の方。全4回参加できる方を優先します。
◆定員:10名(多数の場合には抽選)
◆申込:7月23日までにメールで「氏名・住所・連絡先・受講理由」を添えて下記までお申込みください ★FBコメント欄だけでは正式申込となりません、必ず下記アドレスへメールで送って下さい
◆問合せ・申込 メール info@studiokohoku.net/

主催:インターネット放送STUDIOこほく(2016年7月 特定非営利活動法人化の予定)
※平成28年度長浜市市民活動団体支援事業「地域レポーター養成講座&市民投稿動画チャンネル」

9月
2
撮る 作る 伝える つながる たのしい動画入門講座 @ 長浜市内
9月 2 @ 19:00 – 21:00

ネット時代、動画を使って情報発信&ネットワークを広げませんか?「カッコいい動画を作ってみたい」「活動を効果的にPRしてみたい」「レポーターをしてみたい」「地元で面白いモノやコトをみつけたい」「仲間やネットワークをひろげたい」
老若男女問いません、そんな人集まれ!\^0^/

◆日時と内容◆
・第1回 7月30日(土) 13:00「撮ってみよう編」
動画撮影のコツを実践を交えて学びます。

・第2回 8月 6日(土) 13:00「伝えよう編」
取材のしかたや、わかりやすい伝え方・話し方のコツを実践を交えて学びます。

・第3回 8月27日(土) 13:00「編集してみよう編」
動画編集&ネットアップのコツを実践を交えて学びます。

・第4回 9月 2日(金) 19:00「つながろう編」
ネットワークを広げ活動をアピールするコツを学びます。

◆講師◆
・谷田寛次さん (Weave Style主宰 映像クリエイター)
・中山郁英さん (東京大学i.schoolコミュニケーションマネージャー)
・多賀洋平さん (株式会社きゃんせ代表 WEBデザイナー)
・ケイミー (STUDIOこほく代表 フリーアナウンサー)

◆フィールドワーク◆
・STUDIOこほく番組制作見学(随時)
・2017年1月末迄に、企画制作した動画をSTUDIOこほくのHPまたは番組で発表いただきます

◆会場:長浜市内(受講生に別途ご案内します)
◆受講費:無料 (資料代として各500円別途)
◆受講資格:湖北に在住or在勤or在学or興味があり、市民活動や情報発信に興味のある18歳以上の方。全4回参加できる方を優先します。
◆定員:10名(多数の場合には抽選)
◆申込:7月23日までにメールで「氏名・住所・連絡先・受講理由」を添えて下記までお申込みください ★FBコメント欄だけでは正式申込となりません、必ず下記アドレスへメールで送って下さい
◆問合せ・申込 メール info@studiokohoku.net/

主催:インターネット放送STUDIOこほく(2016年7月 特定非営利活動法人化の予定)
※平成28年度長浜市市民活動団体支援事業「地域レポーター養成講座&市民投稿動画チャンネル」

4月
22
香りの遊び @ Cafe の遊び
4月 22 @ 10:00 – 13:00

の遊びランチセミナー『香りの遊び』を開催します。

記念すべき第一段は、おれんじぴーる西島かおるさんを講師にお招きし、~お部屋の空気の模様替え~ルームフレッシュナー作りを体験します。
セミナーのあとは、おまちかね、春の食材を使った一汁一菜「の遊びらんち」をお召し上がりいただきます。

時間は10時から13時00分
参加費:3,500円(材料費、ランチ代込み)
定員:10人様(最少催行人員6名様)
お申し込みは電話:090-1448-0360「の遊び」桐畑まで、または、おれんじぴーる様までお願いいたします。

5月
19
’17 5月ホッとママタイム @ ウッディパル余呉
5月 19 @ 09:30 – 12:00

今月のホッとママタイムは、毎回大人気!森岡さんのカメラ講座を開催です♫

子ども達のピカピカ笑顔、頑張ってる愛おしい姿、大切な記念日…子ども達の二度とない今をステキな写真で残したい…
そんな想いにお応えできるカメラ講座です。

人数に限りがございますので、お申し込みはお早めに。

【日時】5月19日(金)9:30〜12:00
【場所】ウッディパル 新緑に包まれたコテージ(〒529-0515 滋賀県 長浜市余呉町中之郷260)
【参加費】500円
【内容】《10年後に見て楽しいキッズ写真…初級編》
    《講師》森岡賢哉さん 長浜市市民広報課 
        毎月、広報ながはまのステキな表紙写真を撮影されている名カメラマン
    •カメラの基本的な構図や光のお話を聞いた後、実際に戸外にてお子さんをモデルに撮影してみましょう
    •今回は、初級編。今までの写真講座を受けたことがない方を優先的に受付させていただきたいと思います。(募集人数に達しない場合は2度目でも参加していただけますので、申し込みは可能です。)
    基本的なカメラ操作を習得されている方を対象に、秋頃に2回目の写真講座を開催する予定ですので、どうぞお楽しみに♫
    •講座の後は、レシピ付きの手作りおやつを食べながらワイワイとおしゃべりタイム。
【持ち物】スマホ、コンパクトデジタルカメラ、一眼レフカメラなど(あれば取扱説明書も)
【募集人数】10名様
【申込〆切】5月14日(日)夜まで
【申込先】ウッディパル余呉0749-86-4145
※託児はありませんが、お子様とご一緒の参加大歓迎です☆是非とも子どもモデルさん、お願いします(^^)

5月
31
緑の遊び @ の遊び
5月 31 @ 10:30 – 13:00

第2回ランチセミナー開催します。
今回は「緑の遊び」

大津市南小松の「ティツリーガーデン」村片さんを講師にお迎えして、緑いっぱいのお庭で苔玉を作ります。
完成したら、お庭で苔玉撮影会📷
ランチは、『の遊び』特製ロコモコ丼とスープ、デザートはシェフの手作りカスタードプリン。

【日時】5月31日10:30~13:00
【場所】の遊び(滋賀県長浜市余呉町川並364)
【料金】4000円 ※材料費ランチ込み
【持ち物】帽子、エプロン
     他、歩きやすい靴でご参加ください。
     材料と手袋などはの遊びさんでご用意頂けます。
【お申し込み】『の遊び』0749-86-2494
※最少催行人員の6名に達しない場合は延期、または中止となる場合がございます。

6月
22
ベジフルクッキング教室 @ 西浅井まちづくりセンター
6月 22 @ 10:00 – 13:00

【日時】2017年6月22日(木)10:00~13:00
【場所】西浅井まちづくりセンター調理実習室(旧公民館)
【講師】野菜ソムリエプロ 土井詩子
【参加費】1600円(材料費込み)
【メニュー】ジャガイモ和サラダ・たまねぎと鶏肉のかき揚げ・じゃがいもと三つ葉の柚子こしょうおすまし・新タマドレッシング・黒米ご飯・じゃがいも団子の胡麻だれがけ
(※材料調達の都合により、予告なくメニューが変わることがあります)
【持ち物】エプロン、お手ふき
【申込締切】2017年6月17日(土)
※申込締切日以降のキャンセルについては材料費をご負担頂きます。
【お問合せ】西浅井まちづくりセンター
【TEL】0749-89-1125
【FAX】0749-56-1193

6月
24
長浜ローカルフォトアカデミー2017 オープニングイベント『写真で魅力を発信すること』 @ 長浜文化芸術会館 展示室1
6月 24 @ 14:00 – 17:00

ローカルフォトとは、写真でまちを元気にする活動。
私たちはどのように、まちの発信をしていったらいいのでしょう?

まちを歩き、見つめ、人と語らい、考える
まちとコミュニケーションして
写真を通じてまちを元気にする
「長浜ローカルフォトアカデミー」を今年も開講いたします!

まずは、オープニングイベント「写真で魅力を発信すること」を開催します。

《プログラム》
テーマ1
「長浜ローカルフォトアカデミーってなに?」
「地域を発信すること」
講師:
・北川佳孝(博報堂PRディレクター)
・松平直之(監督・撮影監督)
・MOTOKO(写真家)

テーマ2
クロストーク「ローカルカルチャー/場を作って発信すること」
登壇者:
・立澤竜也(株式会社バンアンドアーク代表取締役・デザイナー)
・竹村光雄(長浜まちづくり株式会社・どんどん代表)
・北川佳孝
・MOTOKO

【料金】無料
【定員】50名(先着)
【申し込み方法】下記長浜市HPよりお申し込みください。
http://www.city.nagahama.lg.jp/0000002849.html
【申し込み締め切り】6月20日
(定員に達し次第申し込み受付を終了する場合があります。)

*イベント終了後に近くの別会場で交流会を行います。
会場:ピッコロボスコ シエスタ(港町2−28)
(グリーンホテルYes長浜 8階)
会費:5,000円
時間:18:00〜

6月
28
地元の食材とお酢の料理教室 @ 浅井文化ホール
6月 28 @ 09:30 – 12:30

~地元の食材とお酢の料理教室~

これからの季節の強い味方「お酢」!
夏バテ対策を先取りして、夏野菜をおいしくいただけるお酢と、地元の食材を使った料理教室です。
疲労回復効果と代謝UPでダイエット効果も!
体の中から楽しくおいしく健康に学びながら、お料理しませんか?

【日時】2017年6月28日(水)9:30~12:30
【会場】浅井文化ホール調理実習室
【参加費】1人3,000円 ※定員30名の事前予約制です。  
【持ち物】エプロン、三角巾、持ち帰り用の容器(食べきれない場合)
【講師】土井詩子(長浜市在住。野菜ソムリエプロ、ハーブコーディネーター、アスリートフードマイスター3級)

7月
22
シイタケ原木栽培にチャレンジ @ アクティブスぺースF
7月 22 @ 13:30 – 16:30

原木栽培を手掛けていらっしゃる姉崎敏明さんをお招きし、原木伐採から販売までの様々な「現場のお話」をお伺いします。

【日時】2017年7月22日 13:30~16:30
【会場】アクティブスぺースF ならびに 伊香具山友会活動フィールド(滋賀県長浜市木之本町飯浦藤ヶ崎地)
アクティブスぺースFはこんなトコ・・・。
大人の隠れ家のような素敵な空間をこの機会にぜひ味わってください
    ↓
https://www.facebook.com/Active-Space-F–778715325570503/
【申し込み方法】電話、ファックス、メールで下記までお申し込みください。
【Mail】nagahama-forest@eos.ocn.ne.jp
【TEL】0749-82-5070
【FAX】0749-82-5080
【受講料】無料

8月
5
山門水源の森現地交流会~常識くつがえすクモの世界~ @ 西浅井まちづくりセンター3階大ホール
8月 5 @ 10:00

今年の夏は森のクモに会いに行こう。
森を学んで、森を歩く、毎年恒例の山門水源の森現地交流会が今年も開催されます。
今年のテーマは「クモ」
またマニアックなと思われるかもしれませんが、実はクモは生態系の中でつなぎ役として重要な役割をもっていることが知られています。
今回は最新の研究成果をもとに、クモの生態について立命館大学名誉教授の吉田真さんによる講演、さらに一本の糸からつくられる自然のアートに魅せられた、クモの網標本の採集家、船曳和代さんによるトークセッションを行います。
その後、山門水源の森に移動し、<クモ観察、クモの網採集コース><山門湿原、広葉樹の森コース>の2つに分かれ夏の森を歩きます。特にクモのコースは大人はもちろん、お子様の自由研究にもお役立ちいただけるかと思います。

◆山門水源の森現地交流会「常識くつがえすクモの世界」◆
【日時】8月5日(土)10:00
【場所】西浅井まちづくりセンター3階大ホール(長浜市西浅井町大浦2590番地)
【参加費】無料(申し込み先着100人)
【申込書】http://nagahama-forest.com/wp/wp-content/uploads/2017/06/2017yamakado.pdf
     住所・氏名・年齢・電話番号・弁当申込・講演のみかツアーも参加かを明記のうえファックス・メールでお申込みください。詳しくはチラシ裏面をご覧ください。
【申し込み先】㈲西浅井総合サービス
【FAX】0749-89-0281 
【メール】nishiazai.co@koti.jp

8月
26
第3回Nagahama山村にぎわい塾 @ 道の駅塩津海道 あぢかまの里 水の駅交流館2階
8月 26 @ 13:30 – 15:30

度のテーマは「自然木の商品化」
森からとれる様々な産物を製品化されている(株)巨勢(こせ)の巨勢容市さんをお招きし、加工から販売まで、自然木を余すことなく商品化するワザについてお伺いします。

【日時】8月26日(土)13:30~15:30
【場所】道の駅塩津海道あぢかまの里水の駅交流館2階(滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765)
【料金】無料
【問合せ】ながはま森林マッチングセンター
【TEL】0749-82-5080
【FAX】0749-82-5070
【MAIL】nagahama-forest@eos.ocn.ne.jp
【WEB】http://nagahama-forest.com/

9月
8
「海外からのお客様をわが街に」 ~新しい巨大市場インバウンドと地方創生~ @ 北ビワコホテルグラツィエ
9月 8 @ 13:30 – 17:30

国が「10年で3倍、8兆円規模に成長」と予測するインバウンド(訪日外国人観光客)市場。滋賀の我々にも無関係ではありません。東京五輪まで後3年。外国人観光客の関心は今、東京・大阪・京都などから地方へと向かっています。新市場は御社事業に力を与え、滋賀経済を活性化します。
インバウンド市場の最前線を走る新進気鋭の経営者が、滋賀の潜在力・未来を語ります。このセミナーで、ぜひ滋賀の、御社の新しい可能性を見つけて下さい。

【日時】2017年9月8日(金)13:30~17:30
【場所】北ビワコホテルグラツィエ(滋賀県長浜市港町4-17)
【定員】50名
【料金】無料
【内容】13:30~13:40ご挨拶
    13:40~13:50事業説明(滋賀県よろず支援拠点)
    13:50~15:50講演(株式会社フリープラス代表取締役社長須田 健太郎 氏)
    15:50~16:20質疑応答
    16:20~17:30名刺交換会
【問合せ】滋賀県よろず支援拠点
【TEL】077-511-1425
【MAIL】yorozu@shigaplaza.or.jp

9月
20
心がおどる婚活講座・男性編 @ 長浜市役所本庁1階 多目的ルーム1、2
9月 20 @ 18:30 – 20:00

【日時】平成29年9月20日(水)18時30分~20時(受付18時~)
【場所】長浜市役所本庁1階 多目的ルーム1、2(滋賀県長浜市八幡東町632)
【対象】20歳以上の独身男性
【参加費】500円(当日お支払いください)
【定員】20人(先着順)
【応募期間】平成29年8月15日(火)~平成29年9月19日(火)
【お問合せ】長浜市社会福祉課
【Tel】0749-65-6536
【Fax】0749-64-1767
【Eメール】konkatsu@city.nagahama.lg.jp

10月
1
地域医療福祉フォーラム2017 @ 浅井文化ホール 大ホール
10月 1 @ 13:30 – 16:30

【日時】平成29年10月1日(日) 13時30分~16時30分(受付開始13時から)
【場所】浅井文化ホール 大ホール (長浜市内保町2500番地)
【内容】《第1部》基調講演「なんとめでたいご臨終」
    講師:小笠原文雄医師(岐阜市 小笠原内科院長)
    《第2部》対話劇「退院です!介護が必要です。」
    病院から退院前に行われる話し合いの中で、本人の思いを大事にし、介護をする家族の不安や負担を少しでも軽くするために、どうすればよいかを考えてみませんか。
    ※会場では福祉用具や介護食の展示も行います。
    ※全体を通して手話通訳を行います。
【申込み方法】長浜米原地域医療支援センターに電話かファックスでお申込みください。
【TEL】0749-65-2755(平日の9時~17時)
【申込み締切】9月20日(水)

10月
11
心がおどる婚活講座・女性編 @ 長浜市役所本庁1階 多目的ルーム1、2
10月 11 @ 18:30 – 20:00

【日時】平成29年10月11日(水)18時30分~20時(受付18時~)
【場所】長浜市役所本庁1階 多目的ルーム1、2(滋賀県長浜市八幡東町632)
【対象】20歳以上の独身女性
【参加費】500円(当日お支払いください)
【定員】20人(先着順)
【応募締切】平成29年10月10日(火)
【お問合せ】長浜市社会福祉課
【Tel】0749-65-6536
【Fax】0749-64-1767
【Eメール】konkatsu@city.nagahama.lg.jp

10月
15
ピンクリボンながはま2017 @ 豊公園
10月 15 @ 15:00 – 10月 16 @ 03:30

【日時】2017年10月15日(日)15:00~21:30
【場所】豊公園(滋賀県長浜市公園町)
【問合せ】ピンクリボン長浜実行委員会
【TEL】0749-68-2300

《啓発内容》
15:00〜 豊公園にて啓発運動(ブース展開)
(〜17:30頃まで)
17:30〜 長浜城ピンクライトアップ点灯式
(〜21:30頃まで)

10月
21
第4回Nagahama山村にぎわい塾
10月 21 @ 10:30 – 16:00

森林空間を利用した山村型ビジネスの現場から。
「森と暮らすどんぐり倶楽部」は、森の恵みを活用し、ミニ林業ビジネスの自立を目指している団体です。
今回の山村にぎわい塾では、森での暮らしを楽しみながら様々なビジネスをされている現場を訪ね、そのノウハウをお伺いします。
  ・森の魅力を引き出して地域資源の活用を考えている方!
  ・経済的に潤う森を再生したいと思っている方!
  ・森と地域の魅力を発信して多くの方と交流したい方!ならどなたでも参加頂けます。
【日時】2017年10月21日(土)10:30~16:00
【集合場所】長浜市役所北部振興局駐車場( 滋賀県長浜市木之本町木之本1757−2)
【募集人数】25名(定員になり次第締め切り)
【参加費】無料(昼食代実費)
【集合時間】10:15
【申込み】住所、氏名、年齢、電話番号を、明記の上、下記までお申し込み下さい。
【主催】長浜森林マッチングセンター
【TEL】0749-82-5070
【FAX】0749-82-5080
【mail】nagahama-forest@eos.ocn.ne.jp