イベントカレンダー

イベント長浜では、滋賀県長浜市内で行われるイベント・催し事を紹介しています。 イベントの無料掲載も募集していますので、個人、団体、法人問わずお気軽にご利用ください。
10月
18
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 18 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
19
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 19 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
20
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 20 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

10月
21
長浜短編動画撮影・出演者募集! @ 滋賀県 長浜市
10月 21 @ 07:00
長浜短編動画撮影・出演者募集! @ 滋賀県 長浜市 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

【長浜・短編動画撮影、出演してくださる方を募集!!】

池崎浩士ともうします。
音楽を作ったり、立体映画館という昔の映画を演劇などで上演する活動などしております。

今回、長浜にて15分の短編動画を撮影しようと思っております。
こちらの内容としては、昔の長浜の景色(90年代あたり)を、セリフなどで復刻できたらな、と考えております。
『あそこにクラウンっていうレンタルビデオ屋あったよなー』とか
『ここ、マクドナルドもうちょいこっちにあった』など。

このセリフは長浜の言葉で言ってもらえたら、と。

つまり、
長浜の
長浜による
長浜のための
長浜の「ほんまの」PR動画が撮影できたら、と!

観て、「あ~そうやった」というため息まじりの視聴感をめざして撮影しようかと。

そこでこのように箇所箇所で撮影するため、そこで一言二言でも話してくださる方々を募集いたします!

【長浜短編動画撮影・出演者募集詳細】
撮影日
10月21日(日)
(予定です。撮りきれなかった場合は後日追加撮影いたします。)

時間は、集まってくださった方々の人数次第ですが、朝7時8時などに長浜駅で集合と考えております。
この時間からこの時間までなら大丈夫!という方も、箇所移動にはなりますがぜひ参加していただきたいです。

こちらは本当に心苦しいですが、無償での出演となります。
ですが、エンディングではお名前を挿し込みますので、極太のエンドクレジットを目指したいです!

このように協力をお願いしてばかりにはなりますが、
ぜひ参加や、知り合いなら出演してくれそうな人やーるわー、などの拡散協力もぜひお願いしたいです!

よろしくお願いいたします!

特設ページを作りますので、そちらに参加表明や、今後の情報を掲載させていきます。
本当に本当によろしくお願いいたします!

【この短編動画は、『カメラを止めるな!』を監督された上田監督が審査をつとめられる『長浜ムービーフェス』にエントリーいたします。】

池崎浩士
1980年11月11日うまれ
長浜市出身
2001年自転車で滋賀県から東京へ上京
2005年CD全国発売
2008年イッセー尾形さんのワークショップに参加、演劇をライブに取り入れる。
千葉県東金市民会館にて、いきものがかりや秦基博さんらとライブ。
2013年立体映画館活動開始。
2016年立体映画館『独裁者』で演劇祭にて作品賞。
2017年立体映画館『殺人狂時代』で審査員特別賞。

現在は、演劇作品に楽曲提供や、立体映画館で活動。
10月7日愛東コミュニティセンターにて北海道チャリティーライブに参加。

シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
10月 21 @ 10:00 – 17:30
シガアートスポットプロジェクト Vol.1 @ メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F 北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

散光/サーキュレーションを長浜にて開催!
滋賀県立近代美術館は、リニューアル整備に向けた長期休館に入っていますが、この休館の期間を利用し、県内様々な地域で美術館の活動を展開する試みを行っています。

「アートスポットプロジェクト」はその一環として、滋賀県にゆかりある若手作家を中心に紹介するとともに、開催する地域の方と交流・協働を目指すプロジェクトです。第1回目の今年は、株式会社黒壁の協賛のもと、黒壁スクエアで開催します。
  
シガアートスポットプロジェクト Vol.1
散光/サーキュレーション
 
会期/2018年9月22日(土)〜10月21日(日) 30日間
会期中無休 10:00〜17:30 入館料/無料
メイン会場/滋賀県長浜市大宮町7−1森野第一ビル1F
北国街道サテライト会場/滋賀県長浜市元浜町22-37
 
http://www.shiga-kinbi.jp/?p=22839
 
主催/滋賀県立近代美術館
協賛/株式会社黒壁
後援/長浜市・長浜市教育委員会
 
滋賀県は古くから街道の街として発展してきました。その中でも、長浜は北陸と近畿をつなぐ場所として、秀吉が最初の居城として長浜城を築城するなど、経済、軍事、文化の要衝であり、現在は情緒ある古い町並みが残る街として、多くの人が訪れる場所ともなっています。
  
街道には多くの人や物が日々往来しますが、それらはただ通りすぎるだけではなく、その途上で出会うものが相互に影響を及ぼし合うことで、新たなものや価値が生まれます。
あるものはそのまま土地に根をはり、あるものはまた街道を移動していきます。これは日々の往来の中で繰り返され、大きな循環を形作っています。
 
この展覧会では、街道を中心としたこの循環=サーキュレーションをテーマに、滋賀にゆかりのある3人の若手作家、河野愛、薬師川千晴、度會保浩の長浜の風土やガラスからインスピレーションを得た新作を中心に発表します。

11月
3
街道ぶらりん~きのもとぐるぽ市&いろはに本箱11/3・4 @ 長浜市木之本町木之本
11月 3 @ 10:00 – 16:00
街道ぶらりん~きのもとぐるぽ市&いろはに本箱11/3・4 @ 長浜市木之本町木之本 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

***同日開催決定!ぐるぽ市&ひとはこ古本市いろはに本箱***
🐾『街道ぶらりん』🐾
北国街道や裏通りをぶーらぶら。
2つのお楽しみに向かってうだつの街道を歩いてみませんか?
そのお楽しみとは?

🍎「きのもとぐるぽ市」と
「ひとはこ古本市いろはに本箱」🍎
手作り品で地元を盛り上げたい「第4回ぐるぽ市」と
本で人を繋ぎたい「第2回ひとはこ古本市」が合体!
湖北の北部、きのもと宿を楽しい場所にしたいという
あつ~い思いはひとつ。
女性ならではの柔らかさで、わくわくどきどきを
出店者様とご来場者さまと一緒に味わえたら素敵!

ぐるぽ市(11月3日・4日開催)
主催 きのもとぐるぽ
https://www.facebook.com/pg/kinomoto.gurupo/about/?ref=page_internal

いろはに本箱(11月4日のみ開催)
木之本虫プロジェクト
https://www.facebook.com/kinomotomushi/

11月
4
街道ぶらりん~きのもとぐるぽ市&いろはに本箱11/3・4 @ 長浜市木之本町木之本
11月 4 @ 10:00 – 16:00
街道ぶらりん~きのもとぐるぽ市&いろはに本箱11/3・4 @ 長浜市木之本町木之本 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

***同日開催決定!ぐるぽ市&ひとはこ古本市いろはに本箱***
🐾『街道ぶらりん』🐾
北国街道や裏通りをぶーらぶら。
2つのお楽しみに向かってうだつの街道を歩いてみませんか?
そのお楽しみとは?

🍎「きのもとぐるぽ市」と
「ひとはこ古本市いろはに本箱」🍎
手作り品で地元を盛り上げたい「第4回ぐるぽ市」と
本で人を繋ぎたい「第2回ひとはこ古本市」が合体!
湖北の北部、きのもと宿を楽しい場所にしたいという
あつ~い思いはひとつ。
女性ならではの柔らかさで、わくわくどきどきを
出店者様とご来場者さまと一緒に味わえたら素敵!

ぐるぽ市(11月3日・4日開催)
主催 きのもとぐるぽ
https://www.facebook.com/pg/kinomoto.gurupo/about/?ref=page_internal

いろはに本箱(11月4日のみ開催)
木之本虫プロジェクト
https://www.facebook.com/kinomotomushi/

11月
25
2018 ブロッコリー狩り&収穫感謝祭 @ ヨコタ農園
11月 25 @ 09:30 – 16:00
2018 ブロッコリー狩り&収穫感謝祭 @ ヨコタ農園 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

🥦今年もやりますよ🥦

【2018 ブロッコリー狩り&収穫感謝祭】

新鮮なブロッコリーを収穫出来る喜びを感じてもらいたい。

食するものには全てに「いのち」があって、頑張って生きてる野菜を感じて感謝の気づきを。

普段は静かな田園
1日だけでも賑やかに活気づけて
一年間お世話になった感謝の気持ちを。

■ イベント内容
① ブロッコリー狩り詰め放題
収穫詰め放題 1袋500円
受付時に指定袋(26cm×38cm)を
お渡しします。
予約制 限定100袋
午前の部 9:50〜受付 10:10〜
午後の部 13:20〜受付 13:30〜
② 子どもあそび広場
皿回し、けん玉、竹馬などなど
③ アーティスト LIVE
④ 楽しいピエロのパフォーマンス
⑤ 飲食メインのマルシェ
⑥ お楽しみ抽選会

■ 開催日 11月25(日)
10:00〜16:00

■ ブロッコリー狩りのご予約方法
代表者お名前、予約袋数、参加人数
連絡先の携帯電話番号を記入して、
下記の方法でお申込み下さい。
① Facebook「長浜市でいちご狩りが 出来る農園 ヨコタ農園」のページに
メッセージ送信して下さい。
② info@yokota−nouen.com
のアドレスにメール送信して下さい。
(注)お電話は普段の作業で出られない
事も多いにありますのでご了承
下さい。

皆さんと楽しい一日を過ごしましょう。

10月
8
水のジャパンコーヒーフェスティバル 2022 in 木之本 @ 木ノ本駅
10月 8 @ 10:00 – 16:00

【開催テーマ】
今回の会場は滋賀県長浜市の「木之本」という街の北国街道商店街を中心とした地域を周遊することができるところです。その地域にある家屋や学校・神社などを舞台に珈琲屋さんが出店いたします。 この「木之本」という地域は今でも地下水で生活されている方が大変多いところで、酒蔵や醤油蔵などこの土地の水を利用して商いを古くからされているお店も多いのが特徴です。自然の恩恵を存分に得ながら人の生活が営まれてきた、古い日本の様式をたくさん感じることのできる地域です。建物も古くから大切に使われてきており、街並みは歴史を存分に感じることができ、それでいて美しさがあります。 液体としての珈琲は99%が『水』です。ですので、その珈琲の抽出に使用する『水』の成分によって味わいは大きく異なります。『水』は人間が作り出すことのできない自然からの恩恵の一つです。『水』と共生してきた街と共に、液体としての珈琲の味わいを通じて『水』の大切さに気づくことのできるフェスティバルになればと思います。

【開催日時】
 2022年10月8日(土) 10:00〜16:00
 2022年10月9日(日) 10:00〜16:00

【会場】  
 きのもと北国街道・地蔵坂周辺(受付:長浜市木之本町木之本965番地) 

【チケット】
 前売3枚券 1,200円
 当日3枚券 1,500円
 ▶︎3枚のうち1枚はガチャでくじ引く運命のコーヒーチケット
 ▶︎コーヒーチケット1〜2枚でコーヒー1杯と引き換え
 ▶︎一度受付された方は、全店舗共通の追加3枚券(1,000円)をご購入いただけます。

【参加される方は必ずお読みください】
 ▶︎オトクな前売券は「出店店舗」か「販売協力店舗」にて販売しております。詳しくは公式Webサイトをご覧ください。
 ▶︎ゴミの観点からマイカップ持参を推奨しています。

【ご来場のお客さまへお願い】
○ウイルス感染の可能性のある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。

主催:一般社団法人 日本コーヒーフェスティバル実行委員会
共催:きのもと北国街道商店街
後援:長浜市

<お問い合わせ>
〒532-0002
 大阪市淀川区東三国1-32-22
 日本コーヒーフェスティバル実行委員会
 電話番号:090-1140-5675(代表:川久保) 
 メールアドレス:japancoffeefestival@gmail.com

【出店者一覧】
<滋賀県長浜市内>
ATARA COFFEE

Rainyday coffee

LinkCafé

ツカダ珈琲

NEXT TRIP

丘峰喫茶店

cococafe simple 心風流

カフェルーク

いこい喫茶店

<滋賀県その他>
藝やCafe (多賀町)

らっこや珈琲焙煎所 (日野町)

<その他府県>
にじのわ コーヒースタンド(大阪)

喫茶トランク(大阪)

宙coffee(奈良)

里山カフェ(大阪)

granja rural(京都)

おもひで珈琲(三重県)

サンパチコーヒー焙煎所(三重県)

10月
9
水のジャパンコーヒーフェスティバル 2022 in 木之本 @ 木ノ本駅
10月 9 @ 10:00 – 16:00

【開催テーマ】
今回の会場は滋賀県長浜市の「木之本」という街の北国街道商店街を中心とした地域を周遊することができるところです。その地域にある家屋や学校・神社などを舞台に珈琲屋さんが出店いたします。 この「木之本」という地域は今でも地下水で生活されている方が大変多いところで、酒蔵や醤油蔵などこの土地の水を利用して商いを古くからされているお店も多いのが特徴です。自然の恩恵を存分に得ながら人の生活が営まれてきた、古い日本の様式をたくさん感じることのできる地域です。建物も古くから大切に使われてきており、街並みは歴史を存分に感じることができ、それでいて美しさがあります。 液体としての珈琲は99%が『水』です。ですので、その珈琲の抽出に使用する『水』の成分によって味わいは大きく異なります。『水』は人間が作り出すことのできない自然からの恩恵の一つです。『水』と共生してきた街と共に、液体としての珈琲の味わいを通じて『水』の大切さに気づくことのできるフェスティバルになればと思います。

【開催日時】
 2022年10月8日(土) 10:00〜16:00
 2022年10月9日(日) 10:00〜16:00

【会場】  
 きのもと北国街道・地蔵坂周辺(受付:長浜市木之本町木之本965番地) 

【チケット】
 前売3枚券 1,200円
 当日3枚券 1,500円
 ▶︎3枚のうち1枚はガチャでくじ引く運命のコーヒーチケット
 ▶︎コーヒーチケット1〜2枚でコーヒー1杯と引き換え
 ▶︎一度受付された方は、全店舗共通の追加3枚券(1,000円)をご購入いただけます。

【参加される方は必ずお読みください】
 ▶︎オトクな前売券は「出店店舗」か「販売協力店舗」にて販売しております。詳しくは公式Webサイトをご覧ください。
 ▶︎ゴミの観点からマイカップ持参を推奨しています。

【ご来場のお客さまへお願い】
○ウイルス感染の可能性のある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。

主催:一般社団法人 日本コーヒーフェスティバル実行委員会
共催:きのもと北国街道商店街
後援:長浜市

<お問い合わせ>
〒532-0002
 大阪市淀川区東三国1-32-22
 日本コーヒーフェスティバル実行委員会
 電話番号:090-1140-5675(代表:川久保) 
 メールアドレス:japancoffeefestival@gmail.com

【出店者一覧】
<滋賀県長浜市内>
ATARA COFFEE

Rainyday coffee

LinkCafé

ツカダ珈琲

NEXT TRIP

丘峰喫茶店

cococafe simple 心風流

カフェルーク

いこい喫茶店

<滋賀県その他>
藝やCafe (多賀町)

らっこや珈琲焙煎所 (日野町)

<その他府県>
にじのわ コーヒースタンド(大阪)

喫茶トランク(大阪)

宙coffee(奈良)

里山カフェ(大阪)

granja rural(京都)

おもひで珈琲(三重県)

サンパチコーヒー焙煎所(三重県)

10月
15
第三回 湖北ジョイントフェスタ @ 湖北まちづくりセンター駐車場
10月 15 @ 11:30 – 15:30

長浜のまちなかから湖北町へ舞台を移します!!
北部にも活気と若者が集う新たな企画を
アーティスト&よさこい企画
第三回 湖北ジョイントフェスタ

【日時】 2022年10月15日(土)11:30~15:00頃まで予定
【場所】 湖北まちづくりセンター駐車場(滋賀県長浜市湖北町速水2745)
【料金】 無料(会場で投げ銭による協力金を募集)
【タイムテーブル】 11:30~12:00 咲 ~saki~(弾き語り)
12:15~12:45 human note (コーラスグループ)
13:00~15:00 よさこい演舞
・チーズ組
・一娯一笑(いちごいちえ)
・近江笑人
・花びより〜あかさたな〜
・よさこい演舞
and more…
※各チーム25分づつ
【その他】 キッチンカーやプロのエステティシャンによるハンドマッサージ有り

 

10月
29
いぬ・ねこ・にんげん しあわせフェスタ @ えきまちテラス長浜
10月 29 @ 11:00 – 15:00

 

【日時】 2022年10月29日(土)、30日(日)、11月26日(土)、27日(日)
各日11:00~15:00
【場所】 えきまちテラス長浜(滋賀県長浜市北船町3-24)
【内容】 ・犬猫との楽しい関わり方ワークショップ
 ※時間は下記表参照

・保護犬・猫とのつきあい方講習会(譲渡希望者はできるだけ受講してください。)
時間:各日11:30~12:30

・うちの子写真展
時間:各日11:00~15:00

・活動紹介パネル展
時間:各日11:00~15:00
・獣医師のためになる話&飼育相談

各日11:00~12:00、13:00~14:00、14:00~15:00

・スタンプラリー
 達成者には1日120名限定でオリジナル付箋をプレゼント(先着順)

【料金】 無料(事前申し込み不要)

 

【ワークショップ】

日時 11:00~11:40 11:45~12:25 13:15~13:55 14:00~14:40
10月29日(土) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方 初めての猫との暮らし方 ストレスの無い猫との遊び方
10月30日(日) スマホで撮影のコツ1(光や角度、バランス調整など) スマホで撮影のコツ2(上手な背景、映えるアイテムなど) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方
11月26日(土) スマホで撮影のコツ1(光や角度、バランス調整など) スマホで撮影のコツ2(上手な背景、映えるアイテムなど) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方・散歩の仕方
11月27日(日) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方 初めての猫との暮らし方 ストレスの無い猫との遊び方
10月
30
秋の茶会 @ 己高庵(ここうあん)
10月 30 @ 09:00 – 14:00

 

【日時】 2022 年 10 月 30 日(日)9:00~14:00
※1時間ごとの入場時間事前予約制です
【場所】 「己高庵」〒529-0411 滋賀県 長浜市 木之本町古橋1094
【料金】 大人600円、小人(中学生以下)300円
※「大広間(薄茶)席」、「野点席」の2席分です
【申込方法】 WEBから申し込み https://forms.gle/cpWBiJ9iyAkUjpqr8
電話で申し込み  0749-82-8200
《申込〆切 10/28(金)17:00》
【その他】 ・大広間はイス席です(立礼式)。正座の心配はございません。
・受付後、大広間または野点席の空いているお席へ順次ご案内いたします。
・新型コロナウイルス対策のため、発熱等の感冒症状のある方はご入場いただけません。ご了承ください。
・飲食時以外のマスクの着用にご協力をお願いいたします。また室内換気の為窓を開けます。念のため防寒対策をお願いします。
・感染症対策のため、茶室内での飲食はありません。見学は可能です。
・茶室前では古橋産こだかみ茶の試飲を行います。季節限定ほうじ茶も準備中です!
【問合せ】 茶室運営委員会事務局((株)ふるさと夢公社きのもと内)
0749-82-8200
chakai.kinomoto@gmail.com

 

いぬ・ねこ・にんげん しあわせフェスタ @ えきまちテラス長浜
10月 30 @ 11:00 – 15:00

 

【日時】 2022年10月29日(土)、30日(日)、11月26日(土)、27日(日)
各日11:00~15:00
【場所】 えきまちテラス長浜(滋賀県長浜市北船町3-24)
【内容】 ・犬猫との楽しい関わり方ワークショップ
 ※時間は下記表参照

・保護犬・猫とのつきあい方講習会(譲渡希望者はできるだけ受講してください。)
時間:各日11:30~12:30

・うちの子写真展
時間:各日11:00~15:00

・活動紹介パネル展
時間:各日11:00~15:00
・獣医師のためになる話&飼育相談

各日11:00~12:00、13:00~14:00、14:00~15:00

・スタンプラリー
 達成者には1日120名限定でオリジナル付箋をプレゼント(先着順)

【料金】 無料(事前申し込み不要)

 

【ワークショップ】

日時 11:00~11:40 11:45~12:25 13:15~13:55 14:00~14:40
10月29日(土) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方 初めての猫との暮らし方 ストレスの無い猫との遊び方
10月30日(日) スマホで撮影のコツ1(光や角度、バランス調整など) スマホで撮影のコツ2(上手な背景、映えるアイテムなど) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方
11月26日(土) スマホで撮影のコツ1(光や角度、バランス調整など) スマホで撮影のコツ2(上手な背景、映えるアイテムなど) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方・散歩の仕方
11月27日(日) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方 初めての猫との暮らし方 ストレスの無い猫との遊び方
11月
3
THE TWEED PICNIC in NAGAHAMA @ 豊公園
11月 3 @ 10:00 – 15:00
【イベント名】 THE TWEED PICNIC in NAGAHAMA
【日時】 2022年11月3日(祝木) 10:00〜15:00
【場所】 豊公園(滋賀県長浜市公園町1325)※長浜駅より徒歩5分
【参加費】  ¥3,000(税込)
・参加費は、当日会場でお支払いください。(現金のみ)
・参加費は、ライドとライブの費用が含まれております。
・当日受付までお越しいただき、お名前をスタッフにお知らせください。代金お支払い後チケットをお渡しいたします。
【ドレスコード】  ツイード(推奨)
※ツイードアイテムをどこかひとつ身に着けてきてください。
【エントリー方法】 THE TWEED PICNIC in NAGAHAMAエントリーページ
エントリーの締め切りは、2022年10月31日(月)18:00まで
【イベントページ】 THE TWEED PICNIC in NAGAHAMA
PICNIC WEEK
湖の森市 @ 豊公園
11月 3 @ 11:00 – 15:00

 

【イベント名】 湖の森市
【日時】 2022年11月3日(祝木) 11:00〜15:00
【場所】 豊公園(滋賀県長浜市公園町1325)※長浜駅より徒歩5分
※雨天の場合はBIWAKO PICNIC BASE(長浜駅より徒歩3分)
【出店者】 【01】みたて農園  HP

【02】古着と日用品tetra  HP  instagram

【03】La Maison d’été(メゾン デテ)  facebook

【04】お米の家倉  HP  instagram  instagram

【05】コメコのお米パン  instagram

【06】wa.U  instagram

【07】DIAMOND BREWERY  instagram

【08】Bistro Mori  instagram

【09】Vineria Ueno  instagram

【10】わっか農園  instagram

【11】HaHa  instagram

【12】音叉堂喫茶室  instagram

【13】filles de la ferme  facebook

【14】Nutel  instagram

【15】pole – pole  HP  instagram

【イベントページ】 湖の森市
PICNIC WEEK
【問い合わせ】 長浜まちづくり株式会社
TEL:0749-65-3935
mail:info@nagahama36.com

 

11月
12
保全20年・ブナ林が語る衰退と再生 @ 奥びわ湖・山門水源の森
11月 12 @ 08:30 – 15:30

山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会による20年の保全活動を経て森がどのように変化してきたのか、今回の交流会では特にブナ林に注目してその衰退と再生についてトレッキングをしながら観察します。山頂では獣害問題の専門家である京都大学の高柳敦さんによる野外講演会も開催。

【日時】 2022年11月12日(土)8:30~15:30(雨天決行・荒天中止)
【場所】 奥びわ湖・山門水源の森内、やまかど・森の学び舎
(滋賀県長浜市西浅井町山門)
【内容】 ブナの森トレッキングと野外講演会
【料金】 2,000円/人
【定員】 30名/要予約
【お問合せ&お申込み】 ながはま森林マッチングセンタ―
TEL0749-82-5070/FAX0749-82-5080
【その他 】 雨の場合:雨天決行・荒天中止
(当日朝6:00にホームページにてお知らせ)

 

 

11月
26
いぬ・ねこ・にんげん しあわせフェスタ @ えきまちテラス長浜
11月 26 @ 11:00 – 15:00

 

【日時】 2022年10月29日(土)、30日(日)、11月26日(土)、27日(日)
各日11:00~15:00
【場所】 えきまちテラス長浜(滋賀県長浜市北船町3-24)
【内容】 ・犬猫との楽しい関わり方ワークショップ
 ※時間は下記表参照

・保護犬・猫とのつきあい方講習会(譲渡希望者はできるだけ受講してください。)
時間:各日11:30~12:30

・うちの子写真展
時間:各日11:00~15:00

・活動紹介パネル展
時間:各日11:00~15:00
・獣医師のためになる話&飼育相談

各日11:00~12:00、13:00~14:00、14:00~15:00

・スタンプラリー
 達成者には1日120名限定でオリジナル付箋をプレゼント(先着順)

【料金】 無料(事前申し込み不要)

 

【ワークショップ】

日時 11:00~11:40 11:45~12:25 13:15~13:55 14:00~14:40
10月29日(土) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方 初めての猫との暮らし方 ストレスの無い猫との遊び方
10月30日(日) スマホで撮影のコツ1(光や角度、バランス調整など) スマホで撮影のコツ2(上手な背景、映えるアイテムなど) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方
11月26日(土) スマホで撮影のコツ1(光や角度、バランス調整など) スマホで撮影のコツ2(上手な背景、映えるアイテムなど) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方・散歩の仕方
11月27日(日) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方 初めての猫との暮らし方 ストレスの無い猫との遊び方
11月
27
いぬ・ねこ・にんげん しあわせフェスタ @ えきまちテラス長浜
11月 27 @ 11:00 – 15:00

 

【日時】 2022年10月29日(土)、30日(日)、11月26日(土)、27日(日)
各日11:00~15:00
【場所】 えきまちテラス長浜(滋賀県長浜市北船町3-24)
【内容】 ・犬猫との楽しい関わり方ワークショップ
 ※時間は下記表参照

・保護犬・猫とのつきあい方講習会(譲渡希望者はできるだけ受講してください。)
時間:各日11:30~12:30

・うちの子写真展
時間:各日11:00~15:00

・活動紹介パネル展
時間:各日11:00~15:00
・獣医師のためになる話&飼育相談

各日11:00~12:00、13:00~14:00、14:00~15:00

・スタンプラリー
 達成者には1日120名限定でオリジナル付箋をプレゼント(先着順)

【料金】 無料(事前申し込み不要)

 

【ワークショップ】

日時 11:00~11:40 11:45~12:25 13:15~13:55 14:00~14:40
10月29日(土) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方 初めての猫との暮らし方 ストレスの無い猫との遊び方
10月30日(日) スマホで撮影のコツ1(光や角度、バランス調整など) スマホで撮影のコツ2(上手な背景、映えるアイテムなど) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方
11月26日(土) スマホで撮影のコツ1(光や角度、バランス調整など) スマホで撮影のコツ2(上手な背景、映えるアイテムなど) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方・散歩の仕方
11月27日(日) 犬も人間もストレスの無い生活の仕方 犬との遊び方、散歩の仕方 初めての猫との暮らし方 ストレスの無い猫との遊び方
2月
4
国友一貫斎―発明とその夢― @ 長浜城歴史博物館 2階展示室
2月 4 @ 09:00 – 3月 26 @ 17:00