イベントカレンダー

イベント長浜では、滋賀県長浜市内で行われるイベント・催し事を紹介しています。 イベントの無料掲載も募集していますので、個人、団体、法人問わずお気軽にご利用ください。
8月
26
『ローズウィンドウ三重奏』 ~光と音の響宴~ @ Cafe&Pub LONDON 2階
8月 26 @ 12:00 – 20:00

〝三つのアートが融合された空間アート〟
照明演出家と、若手作曲家、ローズウィンドウ作家による、今までになかった空間アート✨
色にきらめく紙のステンドグラス「ローズウィンドウ」
そのローズウィンドウが、照明演出家と将来有望な若手作曲家の手によって、まるで息をしているかのような作品に生まれ変わります。
一歩会場に足を踏み入れると、そこは別世界✨
お子様もワクワクするような演出できっと感動して頂けるはずです
夏休みの終わりに、遠くに行かなくても味わえる世界初のコラボアートをお楽しみください

【日時】
8月26日(金)12時~20時
8月27日(土)12時~20時
8月28日(日)10時~17時

【場所】
Cafe&Pub LONDON 2階
長浜市元浜町21-36(ゆう壱番街商店街内)
0749-68-3001

【入場料】
無料

☆空間照明演出家 一柳 忠彦
http://hikoxhiko1215.web.fc2.com/

☆ローズウィンドウ作家 河瀬 有子
https://www.facebook.com/rosewindows.brillerpapier/

☆作曲家 土田 美咲

8月
27
長浜バイオ大学サイエンスカフェ @ 長浜バイオ大学町家キャンパス
8月 27 @ 10:30 – 16:00

カフェのような雰囲気の中で市民の人たちと科学 について語り合うイベントです。

【と き】
8月27日(土) 10:30~16:00

【ところ】
長浜バイオ大学町家キャンパス

【内 容】
●簡単に作れるスライムづくり(50円実費負担)
●12星座の解説
●物体浮遊箱の展示
●クッキーや紅茶などの販売
●大学周辺の生き物マップの展示、動物クイズの出題 など

【料 金】
無料

【 問 】
長浜バイオ大学 アドミッションセンター室
(TEL:0749-64-8100)

『ローズウィンドウ三重奏』 ~光と音の響宴~ @ Cafe&Pub LONDON 2階
8月 27 @ 12:00 – 20:00

〝三つのアートが融合された空間アート〟
照明演出家と、若手作曲家、ローズウィンドウ作家による、今までになかった空間アート✨
色にきらめく紙のステンドグラス「ローズウィンドウ」
そのローズウィンドウが、照明演出家と将来有望な若手作曲家の手によって、まるで息をしているかのような作品に生まれ変わります。
一歩会場に足を踏み入れると、そこは別世界✨
お子様もワクワクするような演出できっと感動して頂けるはずです
夏休みの終わりに、遠くに行かなくても味わえる世界初のコラボアートをお楽しみください

【日時】
8月26日(金)12時~20時
8月27日(土)12時~20時
8月28日(日)10時~17時

【場所】
Cafe&Pub LONDON 2階
長浜市元浜町21-36(ゆう壱番街商店街内)
0749-68-3001

【入場料】
無料

☆空間照明演出家 一柳 忠彦
http://hikoxhiko1215.web.fc2.com/

☆ローズウィンドウ作家 河瀬 有子
https://www.facebook.com/rosewindows.brillerpapier/

☆作曲家 土田 美咲

撮る 作る 伝える つながる たのしい動画入門講座 @ 長浜市内
8月 27 @ 13:00 – 16:00

ネット時代、動画を使って情報発信&ネットワークを広げませんか?「カッコいい動画を作ってみたい」「活動を効果的にPRしてみたい」「レポーターをしてみたい」「地元で面白いモノやコトをみつけたい」「仲間やネットワークをひろげたい」
老若男女問いません、そんな人集まれ!\^0^/

◆日時と内容◆
・第1回 7月30日(土) 13:00「撮ってみよう編」
動画撮影のコツを実践を交えて学びます。

・第2回 8月 6日(土) 13:00「伝えよう編」
取材のしかたや、わかりやすい伝え方・話し方のコツを実践を交えて学びます。

・第3回 8月27日(土) 13:00「編集してみよう編」
動画編集&ネットアップのコツを実践を交えて学びます。

・第4回 9月 2日(金) 19:00「つながろう編」
ネットワークを広げ活動をアピールするコツを学びます。

◆講師◆
・谷田寛次さん (Weave Style主宰 映像クリエイター)
・中山郁英さん (東京大学i.schoolコミュニケーションマネージャー)
・多賀洋平さん (株式会社きゃんせ代表 WEBデザイナー)
・ケイミー (STUDIOこほく代表 フリーアナウンサー)

◆フィールドワーク◆
・STUDIOこほく番組制作見学(随時)
・2017年1月末迄に、企画制作した動画をSTUDIOこほくのHPまたは番組で発表いただきます

◆会場:長浜市内(受講生に別途ご案内します)
◆受講費:無料 (資料代として各500円別途)
◆受講資格:湖北に在住or在勤or在学or興味があり、市民活動や情報発信に興味のある18歳以上の方。全4回参加できる方を優先します。
◆定員:10名(多数の場合には抽選)
◆申込:7月23日までにメールで「氏名・住所・連絡先・受講理由」を添えて下記までお申込みください ★FBコメント欄だけでは正式申込となりません、必ず下記アドレスへメールで送って下さい
◆問合せ・申込 メール info@studiokohoku.net/

主催:インターネット放送STUDIOこほく(2016年7月 特定非営利活動法人化の予定)
※平成28年度長浜市市民活動団体支援事業「地域レポーター養成講座&市民投稿動画チャンネル」

8月
28
『ローズウィンドウ三重奏』 ~光と音の響宴~ @ Cafe&Pub LONDON 2階
8月 28 @ 10:00 – 17:00

〝三つのアートが融合された空間アート〟
照明演出家と、若手作曲家、ローズウィンドウ作家による、今までになかった空間アート✨
色にきらめく紙のステンドグラス「ローズウィンドウ」
そのローズウィンドウが、照明演出家と将来有望な若手作曲家の手によって、まるで息をしているかのような作品に生まれ変わります。
一歩会場に足を踏み入れると、そこは別世界✨
お子様もワクワクするような演出できっと感動して頂けるはずです
夏休みの終わりに、遠くに行かなくても味わえる世界初のコラボアートをお楽しみください

【日時】
8月26日(金)12時~20時
8月27日(土)12時~20時
8月28日(日)10時~17時

【場所】
Cafe&Pub LONDON 2階
長浜市元浜町21-36(ゆう壱番街商店街内)
0749-68-3001

【入場料】
無料

☆空間照明演出家 一柳 忠彦
http://hikoxhiko1215.web.fc2.com/

☆ローズウィンドウ作家 河瀬 有子
https://www.facebook.com/rosewindows.brillerpapier/

☆作曲家 土田 美咲

9月
2
撮る 作る 伝える つながる たのしい動画入門講座 @ 長浜市内
9月 2 @ 19:00 – 21:00

ネット時代、動画を使って情報発信&ネットワークを広げませんか?「カッコいい動画を作ってみたい」「活動を効果的にPRしてみたい」「レポーターをしてみたい」「地元で面白いモノやコトをみつけたい」「仲間やネットワークをひろげたい」
老若男女問いません、そんな人集まれ!\^0^/

◆日時と内容◆
・第1回 7月30日(土) 13:00「撮ってみよう編」
動画撮影のコツを実践を交えて学びます。

・第2回 8月 6日(土) 13:00「伝えよう編」
取材のしかたや、わかりやすい伝え方・話し方のコツを実践を交えて学びます。

・第3回 8月27日(土) 13:00「編集してみよう編」
動画編集&ネットアップのコツを実践を交えて学びます。

・第4回 9月 2日(金) 19:00「つながろう編」
ネットワークを広げ活動をアピールするコツを学びます。

◆講師◆
・谷田寛次さん (Weave Style主宰 映像クリエイター)
・中山郁英さん (東京大学i.schoolコミュニケーションマネージャー)
・多賀洋平さん (株式会社きゃんせ代表 WEBデザイナー)
・ケイミー (STUDIOこほく代表 フリーアナウンサー)

◆フィールドワーク◆
・STUDIOこほく番組制作見学(随時)
・2017年1月末迄に、企画制作した動画をSTUDIOこほくのHPまたは番組で発表いただきます

◆会場:長浜市内(受講生に別途ご案内します)
◆受講費:無料 (資料代として各500円別途)
◆受講資格:湖北に在住or在勤or在学or興味があり、市民活動や情報発信に興味のある18歳以上の方。全4回参加できる方を優先します。
◆定員:10名(多数の場合には抽選)
◆申込:7月23日までにメールで「氏名・住所・連絡先・受講理由」を添えて下記までお申込みください ★FBコメント欄だけでは正式申込となりません、必ず下記アドレスへメールで送って下さい
◆問合せ・申込 メール info@studiokohoku.net/

主催:インターネット放送STUDIOこほく(2016年7月 特定非営利活動法人化の予定)
※平成28年度長浜市市民活動団体支援事業「地域レポーター養成講座&市民投稿動画チャンネル」

9月
17
第4回BooBooマルシェ @ ゆう壱番街商店街
9月 17 @ 10:00 – 16:00

みなさま、お待たせ致しました!
第4回BooBooマルシェの開催です!!

開催日時 : 9月17日(土)10:00~16:00
開催場所 : 長浜市元浜町 ゆう壱番街商店街
出店内容 : 手作り雑貨、新鮮野菜、手作りお菓子、
飲食ブース、整体、ヒーリング etc

BooBooマルシェとは?
BooBoo=ブーブー=車
車でそのまま出店できるマルシェです。
マイカーを素敵にディスプレイして
オンリーワンのマイカー店舗で出店してみませんか?
もちろん車なしのご出店でもОKです。
笑顔と会話が飛び交う楽しいマルシェ。
そんな素敵空間づくりを
ゆう壱番街がお手伝いします✨✨

10月
2
小谷城戦国まつり @ 小谷城戦国歴史資料館前
10月 2 @ 09:00 – 15:00

10月2日 日曜日
小谷城戦国まつりを開催します
墨絵師 御歌頭様など、ステージイベントも盛りだくさんです。
お誘い合わせのうえ是非遊びに来てください(^-^)
また今年も武者行列の参列者を募集しますので皆様と共に祭りを盛り上げましょう!

10月
23
清水加代子&岡本亜由美 弾語りライブ!!! @ びわこレストランROKU
10月 23 @ 16:00

酸いも甘いもかみ分けた
独身・子持ちの歌い手二人が
みなさんの気持ちに寄り添いながら弾語ります。
びわこレストランROKUさんの、美味しいワンプレートも注目です!!

12月
4
VOCE プレミアムライブvol.6 @ びわこレストランROKU
12月 4 @ 18:00

シャンソン歌手岡本亜由美と
その師匠である山田直毅氏とのシャンソンコンサート。
今回はVOCEスクール シャンソンクラスの皆さまも一緒に出演。
ディナーも、びわこレストランROKUさんによるスペシャルなお料理で、皆さまのお越しをお待ちしております!!

2月
26
薬草喫茶室・梅の季節 @ 町家の松橋
2月 26 @ 13:00 – 18:00

和のハーブ、2月の花である梅をテーマにした、町家での催し。
季節の和のハーブと音楽、食、香りなど、五感に語りかけるお楽しみ会。
日本人に合った地元の美味しいものを囲み、春に向けての元気をもらえる個人アドバイスである花の伝言と小さなお土産も有り。
単品での喫茶利用可。
SHOP併設 梅の雑貨など。

会場:町家の松橋

住所:長浜市北船町4-16

料金:梅のお楽しみセット 会費 3000円

備考:駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください。

3月
19
長浜文化芸術ユース会議-はまかるNEXT- @ 長浜文化芸術会館
3月 19 @ 10:30 – 20:30

長浜市を中心に活動するアーティスト、文化団体による「長浜文化芸術ユース会議-はまかるNEXT-」主催による総合芸術祭。「三成」からなる多様性と調和がコンセプト。「長浜」「文化芸術」「若者」という3種類のアートミックス、コラボなど3つのものを
組み合わせたステージと展示が中心。

【ステージ】
第1部 10:30:~文化部発表(無料)
(新校)長浜北高校、長浜高校、長浜北高校
吹奏楽部、ESS部、演劇部

第2部 15:30~ライブ(有料)
JERRYBEANS、岡田兄弟、小林未奈、~Lefa~

第3部 19:00~(有料)
「はまかるNEXT」オリジナル舞台発表『ひばり』

【展示・ワークショップ・表彰式】
・アート展示
・ガラスオブジェ
・お絵かきワークショップ
・長浜ものがたり大賞
・マルシェ

【有料ステージ・チケット販売所】
※ステージ第2部、3部(15:30~20:30)の観覧にはチケットが必要です。

●料金:
・中学生以下500円
・高校生以上1,000円

●販売所
長浜文化芸術会館:0749-63-7400
浅井文化ホール:0749-74-4000
臨湖:0749-65-2120
長浜市役所北部振興局地域振興課:0749-82-5900
平和堂アルプザ長浜店:0749-65-7700

【申し込み・問い合わせ】
・イベントチケットについて
チケット予約が可能です。当日会場の受付にて予約者名をお知らせしてチケットと引き換えて下さい。
メールアドレス:nagahamaculture@gmail.com

・その他問い合わせ
長浜市市民協同部 文化スポーツ課
TEL:0749-65-8787 FAX:0749-65-6571

4月
9
平成29年度長浜曳山まつり @ 長濱八幡宮
4月 9 – 4月 17 全日

「長浜曳山まつり」は毎年4月9日~16日に、長濱八幡宮の春の例祭に合わせ執行されます。13日~16日は、絢爛豪華な山車「曳山」が登場し、その舞台の上で「子ども歌舞伎」が演じられます。

今年(平成29年)のまつりは、ユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して、曳山全13基が長濱八幡宮御旅所に勢ぞろい。御旅所に13基がそろうのは2006年以来11年ぶりで、まつり本日(ほんび)の4月15日の夕方に御旅所に集合いたします。

4月13日のくじ取り式で子ども歌舞伎の奉納順が決まります。

今年の出番山 
・月宮殿・諫皷山・春日山・青海山

~まつり最大の見どころ 子ども歌舞伎~
まつりは4月9日の線香番に始まって、12日までの4日間は若衆による勇壮な裸参りによりまつりの成功を祈願します。
子ども歌舞伎は、13日・14日の自町狂言、15日の本日(ほんび)には長濱八幡宮をはじめ参道から御旅所までの道中でも披露されます。5歳から12歳くらいの男の子によって絢爛豪華な曳山の舞台で演じられる、まつり最大の呼び物子ども歌舞伎。大人顔負けの熱演は見物客の拍手喝采を浴びます。
夜に御旅所に提灯を灯した4台の曳山が勢ぞろいする光景は幻想的で、クライマックスには神輿が担がれます。

~長浜曳山まつりの由来~
安土桃山時代、長浜城主だったころの豊臣秀吉に初めての男の子が生まれました。喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民がこれをもとに山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。
~絢爛豪華な曳山~
江戸時代中期から、長浜のちりめん産業の隆盛に伴い各山組は競って曳山を改造し、装飾に豪華な毛織物を用いるなどの贅を尽くしました。現存する曳山の多くはその頃に作られたものです。1階の舞台と楽屋、2階の亭(ちん)にわかれています。
曳山は「長刀山」と子ども歌舞伎が演じられる12基とあわせて13基あります。子ども歌舞伎が演じられる12基のうち毎年4基が交代で出番山となります。
~曳山祭豆知識~
装飾類の中では、貴婦人と三人の従者を描いた「鳳凰山飾毛綴(ほうおうざんかざりけつづり)」、大勢の槍を持つ武人を織だした「翁山飾毛綴(おきなざんかざりけつづり)」が国の重要文化財に指定されており、ともに約400年前のベルギー製の織物です。

4月
22
香りの遊び @ Cafe の遊び
4月 22 @ 10:00 – 13:00

の遊びランチセミナー『香りの遊び』を開催します。

記念すべき第一段は、おれんじぴーる西島かおるさんを講師にお招きし、~お部屋の空気の模様替え~ルームフレッシュナー作りを体験します。
セミナーのあとは、おまちかね、春の食材を使った一汁一菜「の遊びらんち」をお召し上がりいただきます。

時間は10時から13時00分
参加費:3,500円(材料費、ランチ代込み)
定員:10人様(最少催行人員6名様)
お申し込みは電話:090-1448-0360「の遊び」桐畑まで、または、おれんじぴーる様までお願いいたします。

野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮
4月 22 @ 18:30 – 21:00

楽市楽座チラシ

「小さなオバケたちの森」
おかしなオバケ達がジジイのバッタと大騒ぎ。
腹がへって死にそうな、バッタがフラフラ冬の森。
そこにはなつかしオバケたち、ウンコロガシとかタイコモチとか、
ヘンなオバケがゾクゾクと、バタバタ唄って踊りだす。
はたしてバッタの運命や、いかに・・・
抱腹絶倒、荒唐無稽の、愛の、喜劇。

4月
23
芳香蒸留水手作りワークショップ @ 湖北の暮らし案内所「どんどん」
4月 23 @ 15:00 – 17:00

旅 舞 手しごと
アトリエLihico
湖北での初ワークショップです!
芳香蒸留水手作りワークショップを開催します。

野や山に咲く花や薬草の香りとエネルギーが溢れる魔法のお水作りをご一緒しましょう。

2017年4月23日(日曜日)
時間: 15:00~17:00
会場: 湖北の暮らし案内所「どんどん」
料金: 2000えん
または 自由料金 Love&オファー
( いま提供可能な&相当すると感じるLove循環な金額やモノコト)

芳香蒸留水とは…
高温の水蒸気で植物の成分を抽出する方法でできる水溶液です。水の中に植物の成分が溶けこみ、精油よりもナチュラルで心地良い香りを気軽に楽しめます。
簡易蒸留水器「fairy drop」を使い、音叉でクリスタルの波動を響かせて、魔法のお水作りを体験していただけます。

水咲き案内人
三田村清美(みたむらきよみ)
小浜島在住時、嵩西洋子氏に師事し多彩な島のハーブについて学び、ハーブインストラクターとなる。「いのちのしま」というウタを通して受けとったことを日常生活の中にあらわし、伝えることをライフワークとして活動中。
2017年3月より、滋賀県長浜市在住。
旅 舞 手しごと アトリエLihico主宰。

9年間、沖縄に暮らし、本来の豊かさとしあわせを感じる生活を経験しました。
沖縄で頂いたご縁と叡智を故郷である滋賀につなげて調和させ、虹の橋を架けるようなしごとをしたいと願っています。
滋賀のみなさま、どうぞよろしくお願いします。

野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮
4月 23 @ 18:30 – 21:00

楽市楽座チラシ

「小さなオバケたちの森」
おかしなオバケ達がジジイのバッタと大騒ぎ。
腹がへって死にそうな、バッタがフラフラ冬の森。
そこにはなつかしオバケたち、ウンコロガシとかタイコモチとか、
ヘンなオバケがゾクゾクと、バタバタ唄って踊りだす。
はたしてバッタの運命や、いかに・・・
抱腹絶倒、荒唐無稽の、愛の、喜劇。

4月
24
野外劇団楽市楽座2017旅公演 「小さなオバケたちの森」 @ 長浜八幡宮
4月 24 @ 18:30 – 21:00

楽市楽座チラシ

「小さなオバケたちの森」
おかしなオバケ達がジジイのバッタと大騒ぎ。
腹がへって死にそうな、バッタがフラフラ冬の森。
そこにはなつかしオバケたち、ウンコロガシとかタイコモチとか、
ヘンなオバケがゾクゾクと、バタバタ唄って踊りだす。
はたしてバッタの運命や、いかに・・・
抱腹絶倒、荒唐無稽の、愛の、喜劇。

4月
30
mamas&papas fes @ ハウスセレクション長浜 (長浜楽市隣)屋外
4月 30 @ 10:00 – 16:00

ベントブースでは親子で楽しめる内容が盛りだくさん!!!

◆赤ちゃん
ベルベビーマッサージ
ベルベビーサイン
ベルハイハイレース

◆親子向け
ベル親子ヨガ
ベルバランスボール
ベル親子フォトコンテスト

◆パパ向け
ベルバスケフリースロー大会

ハンドメイド作品・ワークショップ・美容体験・美味しい食べ物もたくさん並びます

『mamas&papas fes』は
ママパパ家族親子で参加できるイベントです

春の山菜教室 @ ウッディパル余呉
4月 30 @ 10:00 – 15:00

春の野山を歩いて山菜を摘みましょう!
山菜を見つけにウッディパル余呉周辺を歩きます。

山菜ってどんなもの?何が食べられるの?という初心者の方におすすめ!
お楽しみはお昼に採ったばかりの天ぷらにしていただきますよ。

余呉の里山に詳しいスタッフが山菜の採り方や、山菜の種類をやさしく教えます。

【開催日】 平成29年4月30日(日)10時〜15時 ※小雨決行
【集合場所】 ウッディパル余呉 総合案内所前
【参加費】 2,700円(お弁当+揚げたての山菜の天ぷら付き)
【定員】 30名(先着順)※予約制 (お申込み:ウッディパル余呉0749-86-4145)
【服装】 山へ入れる服装でお願いします。(汚れてもよい服装)
     ※イベントの性格上、汚れることを前提の上、軍手、長靴、帽子、タオルなどをご用意ください。
      剪定ばさみなどがあると便利です。
     ※飲み物は必ずご持参ください。

☆山菜の生育状況により、開催日を変更する場合がございます。ご了承ください。