イベントカレンダー

イベント長浜では、滋賀県長浜市内で行われるイベント・催し事を紹介しています。 イベントの無料掲載も募集していますので、個人、団体、法人問わずお気軽にご利用ください。
7月
1
ユネスコ無形文化遺産登録推進展示「秀吉と長浜曳山祭」 @ 曳山博物館
7月 1 @ 09:00 – 17:00

と き
2016年5月9日(月)~7月3日(日)

ところ
曳山博物館

内 容
ユネスコ無形文化遺産登録へ向け推進関連展示を継続していますが、今回は長浜曳山祭の原点というべき秀吉との関係を考察し、秀吉の生涯をコンパクトに紹介します。

料 金
大人600円 小中学生300円 *長浜市・米原市の小中学生は無料

問い合わせ
曳山博物館(TEL:0749-65-3300)

MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 1 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
2
ユネスコ無形文化遺産登録推進展示「秀吉と長浜曳山祭」 @ 曳山博物館
7月 2 @ 09:00 – 17:00

と き
2016年5月9日(月)~7月3日(日)

ところ
曳山博物館

内 容
ユネスコ無形文化遺産登録へ向け推進関連展示を継続していますが、今回は長浜曳山祭の原点というべき秀吉との関係を考察し、秀吉の生涯をコンパクトに紹介します。

料 金
大人600円 小中学生300円 *長浜市・米原市の小中学生は無料

問い合わせ
曳山博物館(TEL:0749-65-3300)

MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 2 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

近江の自然と食の未来シンポジウム @ 長浜バイオ大学 命江館2F 大講義室1
7月 2 @ 13:00 – 17:00

第11回ひと・健康・未来シンポジウム2016長浜

近江の自然と食の未来。
美味しくて、身体にもよくて、琵琶湖にも優しい。
そんな近江の食について考え、未来につなげられたらと思います。お気軽にご参加ください。

開催日:2016年7月2日(土)13:00~17:00
会 場: 長浜バイオ大学 命江館2F 大講義室1
場 所:長浜市田村町1266(JRびわこ線田村駅下車)
参加費:無料

※地産品のご紹介、ご来場者にはもれなくプレゼントがあります
※お子様ルームもあります

次 第:
企画挨拶 竹下 賢/財団理事

<地産地消で食育>
進行/ 板山 きよ美
発表者Ⅰ 土井 詩子/料理研究家 野菜ソムリエ
発表者Ⅱ 田中 裕子/「ごはん大すき!にぎにぎの会」代表 だしソムリエ
コメンテーター 板山 きよ美/インターネットコミュニティー放送STUDIOこほく 代表

<地域農業と新たな担い手>
進行/ 松島 三兒
発表者Ⅰ 梅本 哲男/ヤマムログループ
発表者Ⅱ 廣部 里見/NPO法人 百菜劇場
コメンテーター 松島 三兒/長浜バイオ大学 バイオサイエンス学部教授

<環境保全と酒造り>―地域振興―
進行/ 高橋 卓也
発表者Ⅰ 東 房男/権座・水郷を守り育てる会会長 白王町集落営農組合組合長
発表者Ⅱ 脇田 健一/龍谷大学 社会学部社会学科教授
コメンテーター 高橋 卓也/滋賀県立大学 環境科学部教授

総 括 高津 融男/奈良県立大学
閉会挨拶 塩田 浩平/財団理事長

申込先 公益財団法人ひと・健康・未来研究財団
TEL & FAX 075-212-1854
E-mail hitokenkoumirai@jnhf.or.jp

参加受付 タイトルに「シンポジウム長浜申込」と明記のうえ、氏名(ふりがな)、連絡先(FAX番号かメールアドレス)を添えてお申込みください。
電話・FAX・メールいずれの方法でも結構です。なお、締切前でも定員に達した場合はお断りする場合があります。

締 切 2016年6月27日(月)
※締切日を過ぎた場合は電話でお問合せください。

7月
3
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 3 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

がんフォーラム2016 @ 長浜文化芸術会館
7月 3 @ 13:30 – 16:30

「がんと共に生きる」をテーマに、医療・行政・市民が共にある暮らしについて考えます。

【と き】
7月3日(日) 13:30~16:30

【ところ】
長浜文化芸術会館

【内 容】
第一部 基調講演「がんになったあとの暮らしのヒント」
第二部  パネルディスカッション「働くこと、生き抜くこと」

【参加費】
無料

【申込み】
電話、FAX、Eメールのいずれかで、お名前とお電話番号を長浜市立病院まで
 (TEL:0749-68-2354) (FAX:0749-65-2730)
 (Eメール:chiikigan@nagahama-hp.jp) 

【 問 】
長浜市立病院 がん対策推進室(TEL:0749-68-2354)

長浜ローカルフォトアカデミー @ 曳山博物館 伝承スタジオ
7月 3 @ 14:00 – 17:00

ローカルフォトとは地域の写真。
どのように私たちのまちの発信をしていったらいいのでしょうか?
これはどこの地域でも課題となっています。
長浜市では、滋賀を始め、数々のまちで活動している写真家MOTOKO(大嶋素子)氏と堀越一孝氏や大手カメラメーカーの「オリンパス」と協働で月刊ソトコト指出(さしで)編集長など豪華講師陣とともに「歩き、見つめ、人と語らい、考える」
写真を通してまちを元気にする「長浜ローカルフォトアカデミー」を開講します。
受講者を募集しますのでぜひご応募ください。

キックオフセミナー「地域と写真」
【と き】
7月3日(日)14:00~

【ところ】
曳山博物館 伝承スタジオ

【定員】
50人(先着順。ただし、連続講座受講生優先)

【内  容】
トーク1:『なぜ地域で写真が必要なの?』
     講師 月刊ソトコト編集長 指出一正 氏
トーク2:『ローカルフォトの歴史』
講師 写真評論家・ライター タカザワケンジ 
トークセッション:『民俗学者 宮本常一について』
     指出一正 氏、タカザワケンジ氏、写真家MOTOKO氏

【参 加 費 】
無料

【申し込み】
長浜市役所ホームページ

7月
4
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 4 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
5
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 5 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
6
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 6 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
7
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 7 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
8
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 8 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
9
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 9 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
10
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 10 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

本気の婚活ミニパーティー @ ピッコロボスコシエスタ(グリーンホテルYes長浜みなと館8階)
7月 10 @ 10:00 – 16:00

●本気の婚活ミニパーティー
~すてきな出会いをみつけませんか?~

開催日時:
平成28年7月10日(日)一部 10:00~12:00
           二部 14:00~16:00

開催場所:
ピッコロボスコシエスタ(港町2-28 グリーンホテルYes長浜みなと館8階)

参加対象:
一部 男性 30~39歳までの独身の方
二部 男性 40~49歳までの独身の方
女性は年齢制限なしの独身の方で、申込時に希望を選択
男性は湖北地域在住・在勤とし、女性は地域を問わず

募集人数:
一部・二部とも男女各8人(定員を超えた場合は抽選)

参加費用:
男性3,000円 女性2,000円(参加確定後のキャンセルは負担金を徴収します)

内容:
自己紹介 ~ グループトーク(デザートビュッフェ)~ フリートーク ~ カップリング発表

申込期間:
平成28年6月1日(水)~6月29日(水)平日8:30~17:00

申込方法:
電話・FAX・郵送・メール・窓口で(29日必着)
※住所・氏名・生年月日・性別・職業・婚歴・連絡先明記
※女性は参加希望 一部か二部を明記

主  催:
湖北地区結婚相談員連絡会

申込/問合:
事務局 湖北地域農業センター(湖北農業会館内)〒526-0065 長浜市公園町9-23
電話 0749-62-4143 / FAX 0749-62-4144
E:mail kohoku-nougyou@tree.odn.ne.jp

7月
11
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 11 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
12
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 12 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
13
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 13 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396

7月
14
MEET三成展 長浜会場 @ 湖北観光情報センター
7月 14 @ 09:30 – 16:30

2016年大河ドラマ「真田丸」で、主人公・真田信繁(幸村)に大きな影響を与えた戦国随一の智将・石田三成公。三成公ゆかりの近江(彦根市・米原市・長浜市)で「MEET三成展」を開催します!
彦根会場:開国記念館        http://www.hikoneshi.com/jp/
米原会場:観音寺本坊        http://kitabiwako.jp/spot/spot_302/
長浜会場:湖北観光情報センター   http://kitabiwako.jp/spot/spot_26375/
期間:2016年5月14日(土)~2016年11月30日(水)

☆☆☆同時開催!MEET三成展特別企画のお知らせ☆☆☆

長浜市では、特別企画「真田丸ゆかりの武将展」を開催!大河ドラマ「真田丸」にゆかりのある長浜出身の武将や姫にスポットを当て、豊臣から徳川へ、関ヶ原合戦から大坂の陣へと移行する激動の時代を駆け抜けた英雄たちの足跡をご紹介します!
会場:下記「関連スポット」参照
期間:2016年4月29日(金・祝)~2016年11月30日(水)

開催期間
2016年5月14日(土)~11月30日(水)
場所
湖北観光情報センター、大原観音寺本坊 長浜市元浜町14-12
アクセス
[公共交通]
各会場情報をご確認ください
[自動車]
各会場情報をご確認ください
[駐車場]
各会場情報をご確認ください
営業時間
各会場情報をご確認ください
定休日
各会場情報をご確認ください
料金
MEET三成展三会場は無料
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、小谷城戦国歴史資料館、五先賢の館は入館料300円(大人)必要
長浜市で開催する「真田丸ゆかりの武将展」会場のうち、竹生島宝厳寺はクルーズ料(3,070円)、入島料(400円)必要 ※いずれも大人料金
お問い合わせ先
びわ湖・近江路観光圏活性化協議会
TEL
0749-65-6521
FAX
0749-64-0396