イベントカレンダー

イベント長浜では、滋賀県長浜市内で行われるイベント・催し事を紹介しています。 イベントの無料掲載も募集していますので、個人、団体、法人問わずお気軽にご利用ください。
4月
9
平成28年度長浜曳山まつり @ 長浜市街地一帯
4月 9 – 4月 17 全日

【平成28年秋、長浜曳山まつりを含む全国33の「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産に登録予定!!】

日本三大山車祭の一つで、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
安土桃山時代、長浜城主の羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に初めての男の子が生まれました。喜んだ秀吉は城下の人々に金(きん)を振る舞い、町民がこれをもとに山車を作って八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています。
長浜の発展に伴い、現在の13基まで増え、江戸中期から各山組は競って曳山を改造し、装飾に豪華な毛織物を用いるなどの贅を尽くしました。現存する曳山の多くはその頃に作られたもので、幅約3m、奥行約7m、高さ約7mの入母屋造で、1階の舞台と楽屋、2階の亭(ちん)にわかれており、舞台付曳山12基の内から交替で曳き出される4基の曳山(出番山)と、形の異なる長刀山が巡行します。
装飾類の中では、貴婦人と三人の従者を描いた「鳳凰山飾毛綴(ほうおうざんかざりけつづり)」、大勢の槍を持つ武人を織だした「翁山飾毛綴(おきなざんかざりけつづり)」が国の重要文化財に指定されており、ともに約400年前のベルギー製の織物です。
舞台では、祭最大の呼び物「子ども歌舞伎」が5歳から12歳くらいの男の子によって演じられ、大人顔負けの熱演は見物客の拍手喝采を浴びています。子ども歌舞伎は、13日の夜、14日の午前中、15日と16日は終日にわたって演じられます。
祭は4月9日の線香番に始まって、12日までの4日間は若衆による勇壮な裸参りが行われます。また、子ども役者が演じる人物になりきって練り歩く14日の「役者夕渡り」も見ものです。さらに、15日の夜に御旅所に提灯を灯した4台の曳山が勢ぞろいする光景は幻想的で、クライマックスには神輿が担がれます。

開催期間
2016年4月9日(土)~2016年4月17日(日)
 4月9日 線香番
 4月9日~12日 裸参り
 4月13日 籤撮り式
 4月14日 夕渡り
 4月15日 本日 奉納狂言
 4月16日 後宴狂言
  4月17日 御幣返し

本年出番山
孔雀山 翁山 萬歳樓 常盤山

場所
長浜市街地一帯 滋賀県長浜市元浜町 14-8
アクセス
[公共交通]
JR琵琶湖線長浜駅から徒歩5分
[自動車]
北陸自動車道長浜ICより10分
[駐車場]
市営駐車場ほか4月14日、15日市街地周辺は交通規制がかかります。大変混雑が予想されますので、お車でのご来場はご遠慮ください。
その他
イベント内容につきましては、最新の情報をHP等でご確認ください。
URL
http://www.nagahama-hikiyama.or.jp/
お問い合わせ先
曳山博物館
TEL
0749-65-3300
FAX
0749-65-3440

4月
15
伝統文化講座「茶道」の成果発表 @ 佐藤啓太郎様宅(長浜八幡宮前)
4月 15 @ 10:00 – 15:30

中学生による「茶道」の成果発表会

と き
2016年4月15日(金)  午前10時~午後3時30分

ところ
長浜市宮前町11-12 佐藤啓太郎様宅(長浜八幡宮前)

内容
長浜市立西中学校の生徒による「茶道」の成果発表会
「いっぷく処 長浜西中茶屋」を催します。

『うまれる ずっと、いっしょ。』自主上映会 @ 長浜市民交流センター
4月 15 @ 18:30

映画「うまれる」シリーズ第2弾
「ずっと、いっしょ。」自主上映会
★上映スケジュール
①4/15(金)18:30〜(大人タイム〈中学生以上〉)
②4/16(土)10:00〜
③4/16(土)14:30〜
④4/17(日)10:00〜
⑤4/17(日)14:00〜
上映時間123分
①〜⑤見守り託児あり(別途100円、各回先着10名)

★4/16(土)13:00〜
林ともこ お話会
「ずっと、いっしょ。」〜天使ママの想い〜
同時開催(入場無料)

3/1(火)10:00チケット予約開始
参加ボタンを押していただくだけでは予約とはなりません。
随時予約方法等はこちらのイベントページであげさせていただきます。
http://www.umareru.jp/

★家族写真大募集!★
「うまれてくれてありがとう」のパネル展示を企画しました。
そこで《ご家族の写真》大募集です!
写真データに一言メッセージを添えて
daidai.risa@gmail.com
までお送りください。
ラミネート処理をして、当日会場ロビーにて展示させていただきます。
展示したお写真の返却を希望される方は、お名前とご住所も一緒にお送りください。

4月
16
『うまれる ずっと、いっしょ。』自主上映会 @ 長浜市民交流センター
4月 16 @ 10:00

映画「うまれる」シリーズ第2弾
「ずっと、いっしょ。」自主上映会
★上映スケジュール
①4/15(金)18:30〜(大人タイム〈中学生以上〉)
②4/16(土)10:00〜
③4/16(土)14:30〜
④4/17(日)10:00〜
⑤4/17(日)14:00〜
上映時間123分
①〜⑤見守り託児あり(別途100円、各回先着10名)

★4/16(土)13:00〜
林ともこ お話会
「ずっと、いっしょ。」〜天使ママの想い〜
同時開催(入場無料)

3/1(火)10:00チケット予約開始
参加ボタンを押していただくだけでは予約とはなりません。
随時予約方法等はこちらのイベントページであげさせていただきます。
http://www.umareru.jp/

★家族写真大募集!★
「うまれてくれてありがとう」のパネル展示を企画しました。
そこで《ご家族の写真》大募集です!
写真データに一言メッセージを添えて
daidai.risa@gmail.com
までお送りください。
ラミネート処理をして、当日会場ロビーにて展示させていただきます。
展示したお写真の返却を希望される方は、お名前とご住所も一緒にお送りください。

日本人形浄瑠璃と冨田人形 @ 冨田人形会館
4月 16 @ 14:00

県内唯一の人形浄瑠璃「冨田人形」についての講演会

とき
2016年4月16日(土)午後2時から

ところ
冨田人形会館

内容
冨田人形が日本の人形浄瑠璃の中で、どのような特徴があり、
今後どのように保存継承を行っていくのかなどについての講演会

参加費
無料

4月
17
「けやきっ子読書の日」フェスティバル2016 ①木製おもちゃ・布絵本であそぼう ②この本オススメ!ビブリオバトル @ 長浜市内一部の図書館
4月 17 @ 10:00 – 16:00

①木製おもちゃ・布絵本であそぼう

とき
2016年4月17日(日) 午前10時~午後3時 

ところ
・浅井図書館
・びわ図書館
・湖北図書館

内容
木製おもちゃ、布絵本で遊べる

入場料
無料

②この本オススメ!ビブリオバトル
とき
2016年4月17日(日) 午後2時~午後4時 

ところ
長浜図書館

内容
中高生にオススメの本を紹介しあう

入場料  無料

問 長浜図書館(TEL:0749-63-2122)

『うまれる ずっと、いっしょ。』自主上映会 @ 長浜市民交流センター
4月 17 @ 10:00

映画「うまれる」シリーズ第2弾
「ずっと、いっしょ。」自主上映会
★上映スケジュール
①4/15(金)18:30〜(大人タイム〈中学生以上〉)
②4/16(土)10:00〜
③4/16(土)14:30〜
④4/17(日)10:00〜
⑤4/17(日)14:00〜
上映時間123分
①〜⑤見守り託児あり(別途100円、各回先着10名)

★4/16(土)13:00〜
林ともこ お話会
「ずっと、いっしょ。」〜天使ママの想い〜
同時開催(入場無料)

3/1(火)10:00チケット予約開始
参加ボタンを押していただくだけでは予約とはなりません。
随時予約方法等はこちらのイベントページであげさせていただきます。
http://www.umareru.jp/

★家族写真大募集!★
「うまれてくれてありがとう」のパネル展示を企画しました。
そこで《ご家族の写真》大募集です!
写真データに一言メッセージを添えて
daidai.risa@gmail.com
までお送りください。
ラミネート処理をして、当日会場ロビーにて展示させていただきます。
展示したお写真の返却を希望される方は、お名前とご住所も一緒にお送りください。

4月
23
第2 回 サイエンスカフェ @ 長浜バイオ大学町家キャンパス
4月 23 @ 10:30 – 19:00

身近な科学について知ろう♪~バイオ大でどんな活動しているの?~
長浜バイオ大学でサイエンスをメインに扱って活動している団体主催のイベントです。
前回好評につき第2 回目の開催となりました。
そして前回は「もっと実験したい!」という意見で多かったので今回は多くの実験を用意しております。
科学に興味ある方、大学で何しているのか気になる方などいらっしゃいましたらぜひ参加してみてください♪

内容
・Entrance to science…緑/紫/黄色の講義・実験・活動紹介
・CELL 部…身近な科学実験・活動紹介(今回は5 つの実験を用意しています)
・iGEM Nagahama…世界大会で金メダル獲得したプロジェクト発表・活動紹介
・紅茶園芸サークル…コーヒー・紅茶の振る舞い(お菓子もあります)

日時:4/23(土) 10:30~19:00
(Entrance to science による講義)
朝の部11:00~12:00
昼の部14:00~15:00
夜の部 18:00~19:00

場所
長浜バイオ大学町家キャンパス
(滋賀県長浜市元浜町7番5号)

最高の宇宙からのプレゼント〜From Mother Lake〜セッション9 @ 川崎や
4月 23 @ 18:30 – 21:00

日時:2016年4月23日(土曜日)
18:30 開場
19:00 スタート
21:00 閉場
場所:川崎や (長浜市大宮町8-8)
概要
あなたにお尋ねします。
あなたは本当の自分自身を生きていますか?
あなたの人生は最高に幸せですか?

※最高の人生を生きたいあなたに重大なお知らせ※
想像して下さい、来年の今頃、あなたは直感が冴えて
ひらめきに満ち溢れ、本来の使命がわかり、
最高の自分を生きている。
子のセッションに参加する事で
宇宙のエネルギーと繋がり
未来の扉が開く事でしょう。

内容:テーマ 「生命」
Kouzouとマザーのトーク
ゲスト出演:Rumi with 田辺ひでゆきさん
ミストミュージックby Kouzou
テーマにそった実生活に活かせる宇宙の真理 by マザー

参加費:2995円
お問合せ
TEL 080-6150-9817 (あえば りか)
MAIL info@seionmusic.jp
Facebook 最高の宇宙からのプレゼント

※プロフィール

マザー(マザーミワ+)
miwa_mother
ハイヤーセルフマスター。あなたのハイヤーセルフ(高次元の自己)につながり、あなたに今必要なメッセージを伝えます。
KOUZO(饗場公三)
kozo_aeba
ミストミュージックの提唱者で、宇宙のエネルギーを音楽に変換している人、新聞でも度々紹介されているスピリチャル音楽作家

主催:ソラプレ

協賛:清音ミュージック

チャットルーム

当イベントへのご意見・ご感想などを自由にご投稿ください。
[quick-chat room="最高の宇宙からのプレゼント"]

4月
24
春の横山ピクニック @ 横山森林公園(集合場所:旧長浜市サイクリングターミナル グラウンド)
4月 24 @ 09:00 – 13:00

横山の新緑を満喫しよう!下記により開催します。

と き
2016年4月24日(日) 午前9時~午後1時 

ところ
横山森林公園(集合場所:旧長浜市サイクリングターミナル グラウンド)

内 容
横山森林公園一帯のハイキングコースをのんびり歩きます。
下山後摘んできた山菜などを調理し賞味します。

参加費
大人200円 子ども100円

申し込み
長浜市役所 森林整備課 *締め切り4月22日(金) 事前申し込み必要
定員20名
電話:0749-65-6526 FAX:65-1602

2016山菜教室 @ ウッディパル余呉
4月 24 @ 10:00 – 15:00

下記により山菜教室を開催します。

と き
2016年4月24日(日) 10:00~15:00

ところ
ウッディパル余呉 集合

定 員
30名 先着順

参加費
2,700円
昼食時揚げたての山菜の天ぷらを食べます。

持ち物
汚れても良い服装、軍手、長靴、帽子、タオル、剪定ばさみ

第5回 ぽれぽれマルシェ @ 暮らしギャラリー ふくらの杜
4月 24 @ 10:00 – 16:00
第5回 ぽれぽれマルシェ @ 暮らしギャラリー ふくらの杜 | 長浜市 | 滋賀県 | 日本

日差しも暖かくなり
草木も芽吹き すっかりと春めいてまいりました
今年もぽれぽれマルシェは素敵な出店様とオープンさせていただく事になりました
どうぞ よろしくお願いいたします。

「ツナガル」「ワクワク」「おいしい」「たのしい」「のんびり」がいっぱ詰まったぽれぽれぽれマルシェに遊びに来てくださいね
とっておきの1日をお過ごしください

【日時】4月24日 (日曜日)10:00〜16:00

【場所】長浜市内保町7
感響の家 内保製材株式会社様 暮らしギャラリー ふくらの杜

出店者さま
《Handmade》
KAORUANDG (天然石アクセサリー)
nene* (アクセサリー)
K (リネン&コットンナチュラル服)
nicott (ステンドグラス&アクセサリー)
ちくちく工房 絹 (手作り布ナプキン)
taivas (ナチュラルでシンプルな手作り石鹸)
もりのおうち+++ ( 木・リネン・刺繍)
3丁目フラワー堂 (手描きTシャツ・子供ぱんつ)
TUKU (布麻ひも 羊毛の小物雑貨)
かりんとう (木工 ガーデニングアイテム)
筆文字アートirodori (筆文字アート)
○△□まるさんかくしかく
(手作り雑貨とアメリカ雑貨のお店)
花ごろも (ブリザードフラワー)
長浜バイオ大学ハンドメイドサークル (キーホルダー・アクセサリー)
CHANDRA (エスニック雑貨)
cocoperi (革雑貨)

《Food》
山のごはんよもぎ (薬膳ごはん)
Lotus (スペシャルカレー)
チット チャット サーカス (パン)
PiPi HOUSE (五平餅・雑貨)
norn (馬肉燻製サンドイッチ・フレンチトースト・ソフトドリンク・珈琲 )
菓匠禄兵衛 (和菓子)
百匠屋 (ポン菓子)
薪窯Pizza Civediamo (ピザ)
cordial (身体に優しい素朴なおやつ・珈琲)
助産院「ままの手」(マクロビランチ・お菓子)
4Gatts & Eggs (採れたて卵の温玉のっけ焼き鳥丼・朝採り玉子の販売)

《Vegetable》
アースター農園 (有機無農薬野菜 お米)

《Healing》
藁の整体 (整体 ヒーリング)
ヒーリング&ボディケアありか (胃上げヒーリング タイ古式ストレッチ 魂解放セッション)
ようぴのインナーチャイルドセラピー(カードセッション)
❤ハロハロ❤️ (耳ツボジュエリー)

《green》
木器花香 (母の日に贈れる花 etc・・)
enigma (多肉植物 ワイヤーアート)
Blue Ribbon (インテリアグリーン ハンドメイド雑貨)

《Work》
Breeze (みつろうクレヨンで巾着・トートbag作り)
リリエット. (グルーデコ体験WS)
Atelier Millecolore (フレンチデコ)
4Gatts & Eggs (アイシングクッキー)
内保製材 (木工体験)

《Live》
天才整体師藁谷正俊 (弾き語り)
「hana♪びらhana♪びら」
くーちゃん・feat.MAMI
ギター藁ちゃん・ウクレレtomomi
蓮溪邦枝 (歌)

賎ヶ岳春乱舞! @ JA北びわこ木ノ本支店 駐車場
4月 24 @ 10:00

今年は、「北国街道きのもと宿まつり」のオープニングイベントを兼ねての開催となります!
そして今年は、
・総勢約20チームによる迫力ある演舞
・屋台もたくさん出店、(もでな。、あきらfoodcompany(赤いフードトラック))
・昼からは、大旗による大乱舞
・15時過ぎ〜は、豪華景品付きの餅まきも開催
・ラストは、会場にいるみんなでの記念撮影

他にも楽しい企画を計画中です!
お時間に余裕がある方は、是非、会場にお越しになって
“さぁ、一緒に踊ろう‼︎”
そして、みんなで楽しみましょう!

開催日時
4月24日(日)10時〜

開催場所
JA北びわこ木之本支店様駐車場
※駐車場は、写真に載せてある2箇所+一般の方は、平和堂木之本支店さんの駐車場も使用可
※雨天時:木之本スティックホール(滋賀県長浜市木之本町木之本1757-6)

主催:春乱舞実行委員会(天舞賤ヶ岳、神羅卍翔、むらさき天舞)
共催:北国街道きのもと宿まつり実行委員会
後援:長浜市

2016春のビオトープ観察会~ニゴロブナは元気かな?~ @ ヤンマーミュージアム
4月 24 @ 13:30 – 15:30

季節ごとの開催で人気のミュージアム屋上ビオトープ観察会。今回は、昨年秋に放流した「ニゴロブナ」の様子や、春の訪れで賑やかになってきたビオトープのさまざまな生き物たちを観察しましょう♪顕微鏡でのプランクトン観察も行います。
講師は、滋賀ビオトープ研究会副会長の村上先生と滋賀の理科教材研究委員会の井田先生です。

【プログラム(予定)】
・簡単なビオトープのお話
・ビオトープの見学
・ビオトープで生き物探し
・生き物の分類
・プランクトンの観察

開催日
2016年4月24日(日)

時間
13:30~15:30

定員
12名

対象
小学生~中学生(未就学児の参加や、大人のみの参加など、対象外の方も相談に応じます。)

体験料
200円 (WS体験料)+入館料(中・小学生300円)
ワークショップに参加するには、WS体験料と入館料が必要です。
※お得な年間パスポートでのご入館がおすすめです!

集合場所
ワークショップルーム(ヤンマーミュージアム2F)

持ち物
手や足を拭くタオル

当日の受付について
ご来館の際に1Fエントランスにある受付窓口にワークショップをご予約された旨をお伝えください。
体験料は入館料と合わせて、受付窓口でのお支払いとなります。
受付時に参加証と引き換え致します。
キャンセル・変更 キャンセル・変更のご連絡は参加希望日の2営業日前までにお願い致します。

お申し込みについて
お申し込みはワークショップ予約サイトから、または、添付のお申し込み用紙にご記入のうえ、FAX(0749-62-8780) もしくは ミュージアム受付窓口へお渡しください。定員になり次第受付を終了いたします。
※ワークショップに参加される方の人数のみを入力の上、お申し込みください。付添の方の人数は入力せず、ご意見ご要望欄に記載をお願いします。
2016春のビオトープ観察会お申込用紙.pdf[ PDFファイル:136KB ]

4月
25
音響入門講座1 @ 株式会社きゃんせ
4月 25 @ 19:30 – 21:30

開催日時 2016年4月25日(月) 19:30〜21:30
開催場所 (株)きゃんせ・スタジオ 長浜市田村町861
内容 音とは一体何か?・・簡単な解説と実験でその性質や特徴を理解します。

4月
29
nanairoコンサート 男と女のラヴ♡ソング @ 本場讃岐うどん なな屋
4月 29 @ 18:30 – 20:00

オペラ歌手千代崎元昭と、シャンソン歌手岡本亜由美が繰り広げる甘く切ないラヴソングの数々。
クラシックとシャンソンのコラボレーション。
必見です!!!

会場:
本場讃岐うどん なな屋
長浜市朝日町37-2

料金:
2500円 ドリンク付き(ワイン有)
 
備考:
 駐車場あり

キーワード:
岡本亜由美 千代崎元昭 シャンソン VOCE ライブ コンサート

5月
1
鳥と森の愉快な解説をききながら「聖なる森」のロケ地を歩きます。 @ ウッディパル余呉 駐車場
5月 1 @ 04:45

開催日
5月1日 

集合時間
午前4時45分

集合場所
ウッディパル駐車場 長浜市余呉町中之郷260

内容
日本野鳥の会 植田先生に鳴いている鳥の声と鳴き声から聞き取る会話、鳥の種類、おもしろエピソードを聞きながら、管山寺の参道を下ります。

持ち物
おにぎり おやつ のみもの 地面に座る場合のシートなど、手袋(あれば双眼鏡)

服装
歩きやすいもの。靴はスニーカーやウオーキングシューズ(トレッキングシューズが望ましい)

参加費
500円(保険料含む)

解散後お茶会をします(自由参加)

ゆったりと〜くと陽だまり2ndアコ〜ステックLIVE♪ @ 川崎や
5月 1 @ 19:00 – 21:00

いつもとは違う形態での陽だまり2ndLIVE♪(o^^o)
私とメンバー1人づつのペアで演奏とトーク♪
楽しんでいただけるように頑張りまする〜♪
皆様の参加をお待ちしていますよ〜♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ*・゜゚・*:.。..。.:*・’*:.。. .。.:*・゜゚・*

5月
5
〜こどもの日だよ〜 Heart Train マーケット@八幡さん @ 長濱八幡宮
5月 5 @ 10:00 – 16:00

またまたやっちゃいますよ〜(≧∇≦)

写真は智さんが撮ってくれた前回のものですが今回は昼の部で〜す(^_−)−☆

10/10に開催させていただいた八幡さんでのマーケット❤︎

春の気配を日に日に感じるようになってきたらまた八幡さんでみなさんの笑顔を見たくなりました〜(≧∇≦)

作り手さんの見える食べ物、野菜たち、暮らしを彩る雑貨、たまには自分に癒しのご褒美を♪

こどもの日ならではのイベントやステージ考えますよ〜(≧∇≦)

今からワクワク楽しみ(*^^*)

まずは出店者様募集します❣️
①屋号
②お名前
③ご住所
④電話番号
⑤場所の希望・屋外(車あり、車なし)、屋内(参集殿)
⑥出店内容(火気、電気使用の有無)

を添えて
Heart Train dai~dai~のページまでメッセージお願いします。
(個人情報は今回のマーケットのみの使用とさせていただきます)

前回と同様出店料は自己申告制売上の10%です。
(食品出店は営業許可をお持ちの方でお願いします)

どのブースも数に限りがあるのでご容赦くださいm(_ _)m

5月
7
ヤンマーミュージアム農園で田植え体験! @ ヤンマーミュージアム
5月 7 @ 10:00 – 13:00

毎年大人気!ヤンマーミュージアム農園で田植えを行います。
水田に入ってみんなで楽しく稲の苗を植えましょう!田植え後にはおいしい昼ごはんをご用意して、スタッフ一同お待ちしております!

開催日
2016年5月7日(土)、8日(日)

時間
10:00~13:00(9:45頃受付開始)

定員
40名/1日

対象
3歳~大人(大人の方のみの参加もOKです!)

体験料 大人 1,200円、3歳以上中学生以下 800円
※当日、ミュージアムへの入館を希望される場合は割引料金でご入館頂けます。
  ・500円(大人)
  ・200円(中・小学生)
※田植え体験終了後、サツマイモの植付けを行ないます。是非ご参加下さい♪
※3歳以下のお子様を同伴される場合は備考欄に記入願います。

集合場所
ミュージアム体験農園(長浜市高橋町、JR田村駅近く)※ヤンマーミュージアム本館ではありません。

持ち物
①汚れてもよい服装 ②汚れてもよい靴下(田植えで使用します) ③タオル ④レインコート(雨天時用) ⑤保険証 ⑥お茶 
キャンセル・変更 お申し込みを頂いた後、キャンセルまたは変更をされる場合、速やかにヤンマーミュージアムへご連絡ください。準備の都合上キャンセルのご連絡は開催日の2日前までにお願い致します。

お申し込みについて
ご予約お申し込みはワークショップ予約サイト(https://www.yanmar.com/jp/museum/ )もしくは、お申し込み用紙にご記入の上FAX(0749-62-8780) または ミュージアム受付窓口へお渡しください。定員になり次第受付を終了いたします。お支払は当日、現金での精算をお願い致します。
体験農園で田植え体験!20160507-08.pdf[ PDFファイル:733KB ]